SHUEI 英語ラボ

勉強の悩み・疑問をスッキリ解消!
小中高生のための勉強サポートサイト

2022.12.29

中学生向け 小学生向け 高校生向け

【地理】知っていると役立つ国土面積のあれこれ

日本の面積が小さくなってる!? その理由とは……

日本の面積は約38万km2です。世界で62番目に大きな国です。190以上の国がある中で,日本は,面積の大きな方の国に入ります。
世界で最も面積の大きな国はロシア連邦,最も小さな面積の国はバチカン市国です。ちなみに,バチカン市国の面積は,千葉県や大阪府にある有名なテーマパークより狭いそうです。

 

国の面積を決める海岸線は,どこになるのでしょうか。意外と難しい問題ですよね。なぜなら,海面は,潮の満ち干きや波の状態で常に変わります。日本では,満潮の時と干潮の時の海岸線の差が5メートル以上になる場所もあるそうです。
 

国の面積を決める海岸線は,干潮時の海岸線を使用しています。海図(航海の時に使用する地図)も干潮時の海図を使用しています(座礁などを防ぐためです)。ちなみに,みなさんがよく目にする地図は,満潮時の海岸線を使用しています。

 

間違えて覚えている人が意外と多いのが,排他的経済水域の範囲です。次の問題を考えてください。
 

 

排他的経済水域の範囲は,干潮時の海岸線から200海里までの範囲のうち,領海(12海里)を除いた部分です。となると,答えはになります。と答えてしまう方が多いのですが,正しく覚えましょう。

 


 
47都道府県の中で, 最も面積が広い都道府県は北海道であることを知っている人も多いと思います。最も面積が狭い都道府県は香川県です。筆者が学生の時は,大阪府が最も面積が狭かった記憶があります。時代が変わると面積の順位も変わってきます。

 

日本の面積は,埋立地の増加,2013年に噴火してできた西ノ島などがあり,面積は年々拡大していました。しかし, 2016年に公表された日本の面積は,前年の2015年の面積より減少。2015年が377,972.28km2だったのに対し,2016年は377,970.75 km2で,1.53km2面積が狭くなりました。
 
国土交通省によると,その理由は縮尺を25,000分の1から,2,500分の1に変更したためとのことです。下の図では,縮尺が25,000分の1のときは赤い線で, 縮尺が2,500分の1のときは青い線で、それぞれの海岸線が示されています。つまり赤い線と青い線の間にある範囲が,海になってしまった場所であり,面積が減ってしまった場所になります。

 

出典:国土地理院ウェブサイト
 

より正確に測量したら,面積が狭くなってしまったというわけです。面積が小さくなるのは少し寂しいですね。
 

文:教務課スタッフ T

SHUEI勉強LABOに登場する
教師の授業をもっと受けたい方はコチラ!

このページがお役に立てたら
シェアをお願いします。