- SHUEI 勉強ラボ TOP
- 高校生向け
- 【英語】前置詞 in のコアイメージと派生した4つの意味
2021.05.25
高校生向け
【英語】前置詞 in のコアイメージと派生した4つの意味
前置詞で重要なのは‟位置関係”
前置詞の理解を深めることは、英文を読んだり英語の問題を解いたりする上で非常に効果的です。とても奥が深い前置詞の世界の一部をご紹介します。

早速ですが、こちらの図に従って、以下の4つの文にある( )内に適切な前置詞を入れてみてください。
選択肢は[in / on / at / to]の4つです。
A is( )the east of the park.
B is( )the east of the park.
C is( )the east of the park.
Stop( )the gate of the park.
答えは次の通りです。
A is in the east of the park.
B is on the east of the park.
C is to the east of the park.
Stop at the gate of the park.
前置詞をクリアする上で重要なのが‟位置関係”です。
例えば、inは‟中“ということを示す前置詞です。
【A】は公園の‟中“にあるので、inが入ります。
それに対して【B】は公園の外にありますが、両者が接している点に注目。
このように何かに対して‟くっ付いている“場合はonを使います。
【C】はどうかと言うと、公園からは離れていますが、AやBと同じく東の‟方“にあります。そういった場合はtoを使います。
最後のStop( )the gate of the park.は、「門のところで」という意味にしたいですよね。
門という‟一点”を表す前置詞がatです。
以上がin / on / at / toの基本的なイメージとなります。
前置詞の難しくかつ面白い点は、こうした基本イメージから連想ゲームのように意味が無限大に広がっていくところ。
それを踏まえた上で、前置詞の勉強を進めていきましょう。
inの基本イメージ=‟中”から派生する意味
前述したように、inの核となるイメージは‟中“、言い換えると‟内部感覚”です。

このように、何かにすっぽりと覆われている状態が、inの基本イメージとなります。
そこからイメージが膨らんでいき、以下のような意味が生まれました。
① 着用のin
これは、「黒服を着た男たち」という意味。
服を着ている時、私たちはそれにすっぽりと覆われている状態になっています。
服の‟中“にいるわけなので、inを使うのです。
inの後に色を示す単語がきた場合は、着用の意味になることが多いとおぼえておきましょう。
② 状況のin
「恋に落ちる」とは、言うなれば周囲が♥で満ちているような状況の‟中“に落ちていくことです。
このように状況というのは、人々を囲んでいるイメージがあるので、inが用いられます。
③ 方角のin
意外に感じる人もいるかもしれませんが、「東から」という場合、the eastにつく前置詞はinです。
よくfromと間違えられますが、inを使います。
英語において、方角というのはある種のハコのようにとらえられます。
東というハコがあり、その‟中“から太陽が昇ってくる、というイメージです。
④ 範囲のin
これは「~に興味がある」という表現です。
いろいろな分野がある中で、ある一部の分野の‟中“に興味がある。だから、inが合致します。
次の記事 ⇒ 【英語】前置詞 on のコアイメージと派生した6つの意味

SHUEI勉強LABOについての
ご質問やご相談はこちらからお気軽に!