いよいよ12月になりました。あと1か月で2020年も終わりだと思うと、何だか寂しくなります。
先日の12月1日(火)に中学3年生の今後を占う静岡県学力調査の第2回がありました。
この学調に向けて、秀英生は第1回が終了してすぐの9月から秋期特訓ゼミで徹底対策を行い
直前の2週間は秋期合宿で長時間の学習を行い、十分な準備をしてきました。
そして学調が終わった翌日の2日(水)に生徒たちと学調について話すと、
○○が難しかった、○○はよくできたという話のほかに
秀英の授業でやった問題やテキストに載っている
問題とそっくりの問題が出た!という話で
生徒たちが盛り上がっていました。
改めて生徒たちが秀英で頑張っていることで無駄なことは
何一つないのだ、と感じました。
5教科全てで秀英のテキストに載っている問題の類題が多く、
テキストをしっかりとやりこなしている生徒なら自信も持って解ける問題でした。
特に古文の問題は、
直前の秋期合宿で
やった問題の文章が
そのまま出るというとんでもない的中率でした!
学力調査が終わり、受験校が決まっていく中で中学3年生は次は入試に向けた準備を進めていきます。
また、中学1・2年生についても、1月に学力調査があるのでそれに向けた対策をしなくてはいけません。
秀英でも、冬期講習という形で各学年の内容に応じて必要な対策を実施します。
中学生の皆様は上記の状況に加えて、定期テストが終わりその結果に不安を覚えた方もいると思います。
そういった方は、学力調査対策を兼ねてぜひ秀英の冬期講習にご参加ください。
過去の学力調査の傾向を研究し尽くしたテキストと授業、個人の弱点にあった学習相談で皆様の勉強面の不安を解消します。
毎年学力調査や入試に秀英のテキストの類題が出題されることもあって
秀英は入試・学調に強い学習塾です。
学調・入試対策にお困りの方はぜひご連絡ください!