3
2020年10月10日
学習習慣について~その2~
その1で、「そんなことは分かってる」という内容を書いてしまいましたが、どうやって習慣化すればいいのでしょうか?
【義務】歯磨きは幼少期に躾けられた。
【意志】プロにとって、将棋は指したいから指す。
【意志】プロにとって、スケートは練習したいからする。
つまり、義務と意志の元、習慣化はなされていくのです。
話はそれますが、私は「痩せたいから走る」「衰えたくないから筋トレ」しています。
それを習慣化しろと、命令されるまでもなく、したいからやるのは当たり前です。苦痛ではありません。
じゃあ、
・テストでいい点獲りたい人→YES!
・ある程度、勉強は義務と知っているか→YES!
・幼少期からするように躾けられたか→YES!
なわけで【義務】も【意志】も揃っているわけです
しかし、勉強を習慣化するのが難しいのは、
『習慣が大事だと本人へ伝わっていない』ことが原因だと思います。
社会、学校、塾、家庭で、ここがなぜ大事なのか、色んなケースや例を元に伝えていく必要がありますね。
みんなで頑張りましょう!
やりだせば何でも楽しいし、受験生は勉強しないと”落ち着かない”くらい習慣化しているはずですから!
3