- SHUEI 勉強ラボ TOP
- 中学生向け
- 【数学】円すいの展開図:扇形の中心角は5秒で出せる! ~受験の秒殺テク(1)~
2020.09.02
中学生向け
【数学】円すいの展開図:扇形の中心角は5秒で出せる! ~受験の秒殺テク(1)~
円すいを速攻で展開する方法
高校受験を控える中学3年生の皆さんに、わずかな時間で正解を出すことができる“秒殺テクニック”を紹介していきます。
円すいの問題はよく出題されます。
例えば、母線が12cm、底面の半径が3cmの円すいがあるとしましょう。これを展開した時にできる、側面のおうぎ形の中心角は何度になるでしょうか?
まずは一般的な方法で解いてみましょう。
底面の半径が3cmなので、円周=直径×\(π\)=6\(π\)cmとなります。底面の円周とおうぎ形の孤の長さは等しいので、孤の長さも6\(π\)cmです。
そこから、半径12cm&孤の長さ6\(π\)cmのおうぎ形の中心角を逆算して求める──これが一般的な解き方です。
このやり方では、ちょっとした方程式も出てくるので、早い方でも20秒、ゆっくり解くと1分かかることもあるでしょう。入試本番では、それほど時間をかけてはいられません。
ここで秒殺テクニックの紹介です。
結論からいうと、円すいを開いた時にできるおうぎ形の中心角は、母線と底面の半径の関係で決まってしまいます。
そのため、母線の長さをR、底面の半径をrとした場合、以下の公式が成り立ちます。
例題に当てはめてみると、このようになります。
360°×\frac{3}{12} = 360°×\frac{1}{4} = 90°
\end{eqnarray}
この公式を使えば、かなりのスピードで正解にたどり着けますが、それでも8秒くらいはかかるでしょう。
では、5秒で解くにはどうしたら良いか。
そのためには以下の手順で解いてください。
① \(\frac{r}{R}\) という分数を作る。
② 約分する。
③ 角度変換する。
角度変換とはどういうことか。例えば、\(\frac{1}{4}\)という分数を見て、円を四等分したものを想像し、90°という中心角を瞬間的に導き出すこと。
これが角度変換です。
最初の問題を使って復習してみましょう。
① \(\cfrac{r}{R}\) という分数を作る。 ⇒ \(\cfrac{3}{12}\)
② 約分する。⇒ \(\cfrac{1}{4}\)
③ 角度変換する。 ⇒ 90°
このテクニックによって5秒で解くことができます。
それでは、5つの円すいでトレーニングしてみましょう。
正解はこちらです。
Q2:\(\cfrac{2}{12} ⇒ \cfrac{1}{6} ⇒ 60°\) Q3:\(\cfrac{3}{9} ⇒ \cfrac{1}{3} ⇒ 120°\) Q4:\(\cfrac{3}{24} ⇒ \cfrac{1}{8} ⇒ 45°\) Q5:\(360°×\cfrac{5}{12}=150°\)
Q1~Q4は、約分した分数を見て、即座に中心角が答えられるようにしておきましょう。
Q5のような瞬間的に角度が思いつきにくい分数については、公式に当てはめて8秒以内に解答できれば問題ありません。
SHUEI勉強LABOに登場する
教師の授業をもっと受けたい方はコチラ!