

-
次回実施日※実施時間については、各エリアの実施概要をご確認ください。
※実施時間については、各エリアの実施概要をご確認ください。
次回実施概要
※以下校舎の概要については、各校舎へ直接お問い合わせください。
[栃木県]横倉校
[茨城県]下妻校
[群馬県]高崎中居校
[静岡県]富士今泉校・堂林校・湖東校
[愛知県]長久手はなみずき通校・東郷校
[三重県]伊賀上野校
[滋賀県]南草津校
[大阪府]八尾高安校・深江校
[兵庫県]神戸長坂校
[福岡県]大牟田校

事前勉強会
次回出題範囲
- 小4
- 算数 ・ 国語
- 小5・6
- 英語 ・ 算数 ・ 国語 ・
理科 ・ 社会
5月までに履修した内容から出題(小5・6の英語は教科書レベル)
小学生公開実力テスト受験のPOINT
Z会作成の良問テストを受験しよう!
小学校で学習する内容は、中学・高校の高度な学習に対応するための土台となります。
そのため中学生になる前に、確かな基礎学力を完成させておくことが重要です。
秀英の小学生公開実力テストは、Z会との共同開催。Z会作成のテストで良問に触れ、
将来の高校・大学入試を見据えて現状の学力を客観的に把握できる絶好の機会です。ぜひ、ご参加ください。
公立中学進学、
そして
将来の高校・大学入試に備える
現在の学力を分析・把握することで、課題を明確にします。
また、全体の順位を意識することで、中学進学後だけでなく将来の高校・大学入試に備えることができます。
勉強はいつ始めても、早すぎることはありません。小学生公開実力テストからスタートしましょう!
全問、記述式
中学校の定期テストも高校入試も、テストの基本は記述式。
自分の頭で考えて解答する必要がある記述式だからこそ、本当の実力がわかります。

現在の実力と課題がよくわかる!
これまでに習った全範囲のテストだから、今の実力を
総合的に診断できます。
※中学受験レベルの問題は含まれません。
詳細な分析結果で弱点がわかる
テスト結果の個人成績表は、設問ごとに得点・平均点・正答率などが表示され、弱点が一目でわかります。
秀英の教師による学習アドバイス
小学校での学習の取り組み方や、公立中学進学後、部活と両立しながらよい成績をとるための学習方法を、秀英の正社員教師がアドバイスします。
個人成績表


- A答案の画像で間違いの原因も一目瞭然
- B設問ごとの分析は正解した問題を青、
間違えた問題を赤で表示し、
弱点がわかりやすい! - C教科ごとの学習アドバイスつき
- D単元別の得点・平均点・得点率がわかる!
- E小5・6は高校の
志望校別合格判定が出るので将来の
目標設定ができます※一部エリアは合格判定を受けられない場合がございます。お問い合わせください。
サポート
テスト返却時に秀英教師より
学習アドバイスをお伝えします
分析結果を踏まえて学習の取り組み方をアドバイス。小さな疑問にもお答えいたします。
また校舎によっては保護者様向けの説明会も実施し、入試に関する最新情報などをご紹介いたします。


成績優秀者の声
受験の流れ
-
テストに申し込む
お電話・WEBから、テスト受験をお申し込みください。WEBでは1分で簡単にお申し込みが可能です。
-
テストを受験する
-
テスト結果返却
テスト結果を詳しい分析結果を交えて返却します。今の実力を踏まえたアドバイスも。
受験者VOICE
Q & A
公開実力テストのお申し込み完了ページに、LINE公式アカウントの案内が表示されますので、そちらからぜひご登録ください!公開実力テストに関するお知らせも随時発信しております。
- Q1なぜ高校の志望校判定まで出すのですか?
- A1過去と比較し、高校の状況も大きく変化していますが、現状小学校から高校についての情報提供はありません。中学でも、具体的な指導は中3の夏以降です。だからこそ、今回のテストを通じて、保護者様には県(道)内・市内にどんな高校があり、それぞれどのようなレベルにあるのかを知っていただき、またお子様が現状ではどのレベルにあるか、目標までの学力の距離を早くから把握していただければと思います。志望校が明確になってくるとお子様のやる気も上がります。
- Q2小学校の低学年から公開実力テストを
受ける必要はありますか? - A2はい。早い段階で「ほど良い緊張感の中テストを受ける」経験をすることは、お子様にもよい影響を及ぼします。ですから、小3・4だからこそ受けていただきたいテストと考えています。算数・国語については、小3から考える力が必要となる単元を教科書で実施するため、実力テストとしての判定が可能です。また小学校の単元別テストではなく、総合的なテストを実施することにより、次学年に進級する前に実力を把握でき、勉強の課題や優先順位が明確になります。現状の課題確認としてご利用ください。
特に算数の場合は、中学の実力テストには「空間図形」という単元がよく出題されます。それは中学で初めて習うのではなく、中1で「立体」、小6で「体積」、小5で「角柱・円柱の展開図」、小4で「立方体の展開図」、小3で「円と球」を習っており、すべて小3・4の履修内容の理解からつながっています。一度苦手ができてしまうとそれを克服するためには2倍3倍の時間がかかりますので、今のうちに定着度を確認しておさらいしておくことは、今後の学習に非常に効果があります。 - Q3初めて学校以外での
試験(公開実力テスト)を受けます。
いろいろ不安ですが、大丈夫でしょうか? - A3はい。大丈夫です。教師や講師が丁寧に案内をいたしますのでご安心ください。公開実力テスト前に「受験にあたってのガイダンス」を実施いたします。また、公開実力テストの「事前勉強会」も行いますので、初めての方でも安心して受験することが可能です。
- Q4事前に勉強していないのですが、
受けていいですか? - A4もちろんです!現状の学力を客観的に把握して、今後に生かすための模試ですので、いつもの力を出していただければ大丈夫です!ぜひご受験ください。
- Q5事前に勉強していないので、
悪い結果をとったときに子供が
自信を失ってしまわないですか? - A5このテストで合否や何かが決まるわけではありません。生徒たちにはよく「体力測定と同じだよ」とお伝えしています。偏差値や志望校判定は保護者様への情報提供の一環としてお出ししていますが、お子様にとっては、どの単元が自分の強みで、どの単元が伸びしろなのかを知っていただくものです。この公開実力テストを、結果で判断するテストにするつもりはありません。テストに向けてのお子様の取り組み、プロセスを褒めるテストにしたいと考えています。
- Q6指定された曜日、時間帯では
受験できません。
どうしたらよいですか。 - A6原則テスト実施日は固定ですが、校舎によっては振替日を用意している場合がございます。各エリアの実施要項をご確認ください。
- Q7会場に自宅の最寄りの校舎が記載
されていません。任意の校舎で受けることはできませんか。 - A7記載の校舎以外での受験はできません。記載校舎から参加校舎を選んでいただくことになります。
- Q8当日お友達を
連れて行ってもよいですか? - A8問題の準備、登録等がありますので、前日までにお申し込みください。
- Q9志望校がありません。
その場合も受験できますか? - A9はい、ぜひご参加ください。志望校だけではなく、単元別の理解度も判定されます。また、志望校なども含め目標を決めていくためのテストでもありますのでぜひご受験ください。高校受験説明会にて情報をたくさんお伝えします。こちらのテストが志望校を考え始める良いきっかけになるはずです。
- Q10理科・社会のテストが小5以降でないと受けられない理由は?
- A10小4までは地域のことなど、小学校や学級によって学習している内容が異なるためです。本格的に理科・社会を学習する小5になるまでは、最重要教科として算数と国語を受験していただきます。
- Q11難易度はどのくらいですか?
- A11学校の教科書の範囲内で、基本から応用まで出題します。
- Q12平均点はどれくらいになりますか?
- A12受験された方の状況にもよりますが、おおよそ5割~6割ほどを想定した問題になります。
- Q13テストに向けて
何を勉強すればよいですか? - A13一部、応用レベルの問題が出題される可能性もありますが、原則、これまでの学校のテストや小学校の教科書の内容をきちんと復習していただければ、十分に平均点を目指すことができるつくりになっています。範囲表をお渡しいたしますので、教科書の章末問題などを中心に取り組んでみてください。ただし国語については、教科書の内容に則した文章ではなく、初めて見る文章が出題されます。また公開実力テストは学校のテストに比べて難易度も変わりますが、時間配分という点も重要になります。普段使用している計算ドリルなどを解く際に「どれくらい時間がかかったのか」「目標タイム内に解けたか」など時間制限を設ける方法がオススメです。何を勉強すればよいかがご不安でしたら、テストの前に自習室にてテスト対策を実施予定ですので、参加していただければテストの対策が可能です。
- Q14理科・社会は
何を使って勉強すればよいですか。 - A14学校で使用している教科書の確認、学校のこれまでのテストを見直していただければと思います。テストの前に自習室にてテスト対策を実施予定ですので、参加していただければテストの対策が可能です。
- Q15テスト当日、車で行きたいのですが、
駐車場はありますか。 - A15駐車場の数に限りがあるため、なるべく公共交通機関をご利用の上、お越しください。
- Q16予定が入って
行けなくなってしまった場合、
問題だけ受け取ることはできませんか? - A16申し訳ございませんが、無料模試の性質上できかねます。
- Q17当日はいつまでに
到着すればいいですか? - A17テスト開始10分前を目安にご来校ください。
- Q18説明会は
参加しなければならないのですか。 - A18参加は自由ですが、高校入試はここ数年で大きく変化しています。
説明を聞いていただければ、今後の学習について検討しやすくなると思います。 - Q19テスト結果は郵送で返却してほしい。
- A19無料模試のため、郵送での返却はできません。原則面談で結果をご返却いたします。
-
次回実施日※実施時間については、各エリアの実施概要をご確認ください。
※実施時間については、各エリアの実施概要をご確認ください。
次回実施概要
※以下校舎の概要については、各校舎へ直接お問い合わせください。
[栃木県]横倉校
[茨城県]下妻校
[群馬県]高崎中居校
[静岡県]富士今泉校・堂林校・湖東校
[愛知県]長久手はなみずき通校・東郷校
[三重県]伊賀上野校
[滋賀県]南草津校
[大阪府]八尾高安校・深江校
[兵庫県]神戸長坂校
[福岡県]大牟田校

次回出題範囲
- 中1~3
- 英語 ・ 数学 ・ 国語 ・
理科 ・ 社会
5月までに履修した内容から出題
中学生公開実力テスト受験のPOINT
Z会作成の良問テストを受験しよう!
志望校合格のために、現在の自分を知るのはとても重要です。
同じ志望校を目指す仲間やライバルのなかで自分はどの位置なのか、弱点は何かがこの公開実力テストでわかります。中学生公開実力テストはZ会との共同開催。Z会作成のテストで良問に触れ、
高校・大学入試を見据えて、現在の学力を客観的に把握できる絶好の機会です。ぜひ、ご参加ください。
上位高校進学、
そして将来の大学入試に備える!
現在の学力を分析・把握することで、課題を明確にします。
また、全体の順位を意識することで、高校進学後だけでなく将来の大学入試に備えることができます。
勉強はいつ始めても、早すぎることはありません。公開実力テストからスタートしましょう!
全問、記述式
定期テストも高校入試も、テストの基本は記述式。
自分の頭で考えて解答する必要がある記述式だからこそ、本当の実力がわかります。

現在の実力と課題がよくわかる!
これまでに習った全範囲のテストだから、今の実力を
総合的に診断できます。
詳細な分析結果で弱点がわかる!
テスト結果の個人成績表は、設問ごとに得点・平均点・正答率などが表示され、弱点が一目でわかります。
秀英の教師による学習アドバイス
中学校での学習の取り組み方や、高校進学後、部活と両立しながらよい成績をとるための学習方法を、秀英の正社員教師がアドバイスします。
個人成績表

- A答案の画像で間違いの原因も一目瞭然
- B設問ごとの分析は正解した問題を青、
間違えた問題を赤で表示し、
弱点がわかりやすい! - C教科ごとの学習アドバイスつき
- D単元別の得点・平均点・得点率がわかる!
- E高校の
志望校別合格判定が出るので将来の
目標設定ができます※一部エリアは合格判定を受けられない場合がございます。お問い合わせください。
サポート
テスト返却時に秀英教師より
学習アドバイスをお伝えします
分析結果を踏まえて学習の取り組み方をアドバイス。小さな疑問にもお答えいたします。
また校舎によっては保護者様向けの説明会も実施し、入試に関する最新情報などをご紹介いたします。


受験の流れ
-
テストに申し込む
お電話・WEBから、テスト受験をお申し込みください。WEBでは1分で簡単にお申し込みが可能です。
-
テストを受験する
-
テスト結果返却
テスト結果を詳しい分析結果を交えて返却します。今の実力を踏まえたアドバイスも。
Q & A
公開実力テストのお申し込み完了ページに、LINE公式アカウントの案内が表示されますので、そちらからぜひご登録ください!公開実力テストに関するお知らせも随時発信しております。
- Q1なぜ高校判定まで出すのですか?
- A1高校入試の状況は年々大きく変化しています。現状、中学校での具体的な進路指導は中3の夏以降に行われます。保護者様には、今回のテストを通じて県(道)内・市内にどのような高校があり、それぞれがどのようなレベルなのかをいち早く知っていただければと思います。本テストを受験することで、お子様の現状がどのレベルに位置しているかを把握し、現時点での目標までの学力の距離感も感じ取っていただけます。志望校が明確になることでお子様のやる気も上がります。
- Q2中1・2で公開実力テストを
受ける必要はありますか? - A2はい、必要です。現状の学力を分析・把握することで課題が明確になります。上位高校進学を目指すだけでなく、その後の大学進学に備え、早い段階から「ほど良い緊張感の中、テストを受ける」経験をすることは、お子様にもよい影響を及ぼします。また、定期テストも高校入試も、テストの基本は記述式です。自分の頭で考えて回答する必要がある記述式だからこそ、本当の実力がわかります。
- Q3初めて学校以外での
試験(公開実力テスト)を受けます。
いろいろ不安ですが、大丈夫でしょうか? - A3はい。大丈夫です。教師や講師が丁寧に案内をいたしますのでご安心ください。公開実力テスト前に「受験にあたっての注意事項」など担当からご案内差し上げますので、不明点、不安点など気がねなくご質問ください。初めての方でも安心して受験することが可能です。
- Q4事前に勉強していないのですが、
受けていいですか? - A4もちろんです!現状の学力を客観的に把握して、今後に生かすための模試ですので、いつもの力を出していただければ大丈夫です!ぜひご受験ください。
- Q5今回の公開実力テストはZ会と共同開催ですか?
受けるメリットはありますか? - A5はい、あります。Z会作成のテストで良問に触れ、高校・大学入試を見据えて現在の学力を客観的に把握できる絶好の機会です。同じ志望校を目指す仲間やライバルのなかで「自分はどの位置にいるのか?」「弱点は何なのか?」など、この公開実力テストでわかります。課題を明確にして、いち早く改善に取り組むことで、成長を実感し、やる気を伸ばしていきましょう。
- Q6成績が良いとスマートウォッチがもらえるのですか?
- A6はい、各学年上位3名の方にスマートウォッチをプレゼントいたします!成績上位者特典となりますので、ぜひ頑張ってください。
- Q7事前に勉強していないので、
悪い結果をとったときに子供が自信を失ってしまわないか心配です。 - A7このテストで何らかの合否が決まるわけではありません。生徒たちにはよく「体力測定と同じだよ」とお伝えしています。偏差値や志望校判定は保護者様への情報提供の一環として行なっていますが、お子様にとっては、どの単元が自分の強みで、どの単元が伸びしろなのかを知っていただくものです。この公開実力テストは結果で判断するためだけのテストではテストにするつもりはありません。テストに向けてのお子様の取り組み、プロセスを褒めるテストでありたいと考えています。
- Q8指定された曜日、時間帯では
受験できません。
どうしたらよいですか。 - A8原則テスト実施日は固定ですが、校舎によっては振替日を用意している場合がございます。各エリアの実施要項をご確認ください。
- Q9会場に自宅の最寄りの校舎が記載されていません。任意の校舎で公開実力テストを受けることはできませんか。
- A9記載の校舎以外での受験はできません。ご不便をおかけいたしますが、記載校舎から参加校舎を選んでいただくことになります。
- Q10当日お友達を
連れて行ってもよいですか? - A10お友達との受験は問題ありません。ただし、テスト当日のお申し込みは受付が困難ですので、1週間前までを目安にお申し込みください。
- Q11志望校がありません。
その場合も受験できますか? - A11はい、ぜひご参加ください。志望校だけではなく、単元別の理解度も判定されます。志望校も含め、目標を定めていくためのテストですので、仮に志望校がない場合でもご受験いただくことをお勧めします。なお、志望校は4校まで記載できます。「なんとなく興味のある高校」などをご記入いただいても、判定が出ることで、志望校になることもございますので、ぜひ、そういった検討機会にしていただければ幸いです。
- Q12難易度はどのくらいですか?
- A12学校の教科書の範囲内で、基本から応用まで出題します。今の実力を総合的に判断するためのテストです。
- Q13平均点はどれくらいになりますか?
- A13受験された方の状況にもなりますが、おおよそ5割~6割ほどを想定した問題になります。
- Q14テストにむけて
何を勉強すればよいですか? - A14一部、応用レベルの問題が出題される可能性もありますが、原則、これまでの学校のテストや中学校の教科書の内容をきちんと復習してもらえれば、十分に平均点を目指すことができるつくりになっています。範囲表はホームページでご確認いただけます。事前勉強をする際は、教科書の章末問題などを中心に取り組んでみてください。(国語については、教科書の内容に則した文章ではなく、初めて見る文章が出題されます)。また、実力テストは一般的に学校のテストに比べて難易度が上がるため、時間配分も重要になります。普段使用している計算ドリルなどを解く際に「どれくらい時間がかかったのか」「目標タイム内に解けたか」など、時間制限を設けて学習する方法がオススメです。何を勉強すればよいかがご不安でしたら、テストの前に自習室にてテスト対策を実施予定ですので、参加してテストの対策にお役立てください。
- Q15テスト当日車で行きたいのですが、
駐車場はありますか。 - A15駐車場の数に限りがあるため、なるべく公共交通機関をご利用の上、お越しください。
- Q16予定が入って
行けなくなってしまった場合、
問題だけ受け取ることはできないか。 - A16申し訳ございませんが、無料模試の性質上できかねます。
- Q17当日はいつまでに
到着すればいいですか? - A17テスト開始10分前を目安にご来校ください。
- Q18結果は面談でないといけませんか。
- A18はい、校舎にて対面で結果をお渡しし、説明をいたします。個票の見方はもちろんですが、学習状況をプロである正社員教師が細かく分析してお伝えします。また、現在の学習についてのご質問にもお答えします。テストの結果から見えてきたお子様の課題と今後の学習プランも併せてご提案いたします。
- Q19テスト結果の返却を郵送でしてほしい。
- A19無料模試のため、郵送での返却は対応しておりません。原則として面談で結果をご返却いたします。