SCHOOL沼津本部校・大学受験部 沼津校

沼津本部校・大学受験部 沼津校 校舎ブログ

いいね! 2

  • 集団授業

2022年10月05日
社会の話:「地理の用語の覚え方」

皆さんこんにちは。沼津本部校担当の杉本です。

明後日明々後日で中間テストの学校が多いですね。今日も対策授業、頑張って問題解いていました。

炭酸水素ナトリウムと塩酸を混ぜた結果、何が発生するか。。。
覚えているわけではなく、ちゃんと組み合わせを見て何が発生するか考えられるようになっていました。化学反応式の理想形です!

よく、「化学反応式は暗記だから覚えろ!」と言われることが多いですが、私は違うと思っています。
なぜなら…高校で習う化学反応式を含めると、覚えなければいけない量があまりにも膨大になるからです

何と何が結びついてどんな物質になるか。そもそも知っている化学式では何が作れるか。これを考えられるようになれば、どんな式が来ても大丈夫。パズルのように組み立てて解くことができます!

完全に仕上げるには、中3で習うイオンに絡めて周期表を見てあーだこーだやるのですが……中2では基本そこまでは教えません。
(塾生にはちょっと先取で教えていますが、覚えてくれているかな)
また来年の化学でも登場するので、しっかり理解していきましょう!


さてさて、理科の話をがっつり書きましたがタイトルは理科ではありません(笑)社会です

ちょうど地理も歴史も複雑な話が続き用語がたくさん出てくるので、こんがらがってしまう……という相談をよく受けます。
特に中2は江戸幕府の終わりらへん。徳川将軍で習った5人で誰が何をやったか、〇〇の改革シリーズ。地理は○○工業地帯などなど…大変ですよね。

そこで、何人かにアドバイスしたことをちょこっとブログでチラ見せ。実際はもっといろいろ話をしているのですがお試しとして。


Q.○○工業地帯が、どこになにがあるか覚えられません。助けてください!あと工業地域ってのも分かりません!

こういう質問ですね。
まずはシンプルに、工業地域と工業地帯、何が違うの?ですが。
実は明確な使い分けというものがあるわけではなく、慣例的に、高度経済成長期に発展したのが工業地帯で、
・京浜工業地帯
・中京工業地帯
・阪神工業地帯
・北九州工業地帯
の4つに用いられます。
それ以降に発展したのが工業地域で、
・道央工業地域
・北陸工業地域
・京葉工業地域
・瀬戸内工業地域
・東海工業地域
・関東内陸工業地域
・鹿島臨海工業地域
などがあります

で、これらのうち、ぱっと見で名前から場所がわかるものがあります。(いやすべてそうなんですが…)
・道央工業地域→北海「道」の中「央」らへん(実際はちょい左)
・瀬戸内工業地域→瀬戸内海周辺
・東海工業地域→東海地方周辺(沼津とかね!)
・関東内陸工業地域→関東地方の内陸部
・鹿島臨海工業地域→これ難しいけど…鹿島灘という茨城にある海域の、臨海部。だからざっくり茨城県
・北陸工業地域→北陸地方周辺


とまあ名は体を表しているわけですね。もちろん、瀬戸内海がどこか、とかは知っている必要がありますが…

そして、わかりづらいのが残りなんですが。実はこれも整理してみましょう。
・京浜工業地帯→東「京」と横「浜」の周辺
・京葉工業地域→東「京」と千「葉」の周辺
・阪神工業地帯→大「阪」と「神」戸の周辺

ね、わかりやすいでしょう?

そして…一番難解なのが中京工業地帯ですが。
これは2つの「京」の、「京」都と東「京」の「中」間にあるから!


これで場所はばっちりです。

東名高速道路が、「東」京~「名」古屋間だよ、というのは知られた話ですが、工業地帯も同様に覚えちゃいましょう!

ちょっと役に立つ社会の話。授業でも伝えていますし、面談でも伝えます。一緒に役立つ勉強をしていきましょう!

いいね! 2

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください