手稲前田校 校舎ブログ

いいね! 2

  • 集団授業

2021年09月20日
理社で点数が取れない理由

こんにちは。櫻井です。


このブログが更新される頃には、皆さんはシルバーウィークに突入しているでしょう。


しっかり休んで、好きなことをして、楽しみたいものですね。




さてさて、学テAの結果が判明してきていますね。

中学校によっては一部科目が未返却の状態だと思います。


手稲前田校でも、全員の全科目の結果が出ているわけではありませんが、おおよその点数は見えてきました。


なんと…数学 100点出ました!!!!!
素晴らしい!!!!!


塾生たちの点数も、一長一短ではありますが、


指導要領が変わる最初の年の不安の中、
よく頑張ってくれたと思います。


そこで気になったのが、「理社の点数のばらつき」でした。


なぜ理社の点数が伸びないんだ…!

自分で頑張るだけじゃないか…!

理社なんて暗記科目なのに…!

暗記頑張るだけなのに…!

暗記なのに…!


こう思っている方、結構います。
いまだに…です。


理社が知識を詰め込むだけで解けるなんてのは、遥か昔のお話です。
(そもそもそんな時代なんてなかったのかもしれませんが)


時代は変わり、現代は「知識も必要だけど、それを使ってどうやって考える?」という問題が主流になっています。


そして北海道では入試に関する教育委員会からの方針の変更。


さらに学習指導要領の改訂と合わさって、現代の理社の難易度たるや、受験生たちに絶大な威力を発揮しています。


あとは学校の先生方のレベルの低下でしょうか。
ある中学校では、その先生は雑談ばかりで、大事なところは全部プリントやっといて…などと言って、
ろくに授業をしてくれないと聞きます。

理社の点数が伸びないのは、中1・2から連綿と続く英数と違って、単元ごとのつながりがあまりないから、単純に頭に入りにくいんですね。


そして、数学よりも算数に近いですが、小数の計算が複雑。
これ結構嫌う人います。

あと、これが一番の理由かもしれませんが、「理社(特に社会)に興味がない」から頭が覚えようとしない…です。




理社は探求心を発揮するのに非常に役立つ学問です。

確かに覚えなければならないことはまぁまぁあります。


しかし、理科の暗記事項なんて英単語よりも少ないですし、

社会に至ってはグラフの読み取りが多くなってきてますよね。
ゲームの桃鉄で日本地理と名産品や地形を覚えるなんて子もいます。
私もそうでした。笑


とにかく、

理社で点数が取れない子たちの理由はそれぞれかもしれませんが、

頭に入りにくいと分かっているなら、対策すればいいだけです。


塾でやる勉強はそういう勉強です。


今回の学テA、とある中学校では理科の学年平均が30点台だそうです。

100点満点で。


ひどいですよね。


手稲前田校は平均70点超えてます。


学テBへの期待も持ちつつ、まだまだ取れるところはたくさんあると思うので、引き続き塾生たちを叱咤激励していこうと思います。


今回は、手稲前田校の塾生たちの頑張った自慢の回でした。


それではまた。

いいね! 2

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください