映像授業教師ブログ

いいね! 128

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年04月18日
【28】辞書について(高校英語) ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

高校英語スタート! 第1文型

英語担当の上石田(かみいしだ)です。

前回のブログでは、
英語学習では音読が重要とお伝えしましたが、
今回も、
音読と同じくらい欠かせないこと
お伝えしたいと思います。

高校の英語の予習の際には、
辞書を引くこと が欠かせませんね。

辞書を引いても、たくさん書いてあって
どこを読めばいいか分からなくなったこと
ないでしょうか?

そんな時に役立つ、
辞書を引くときのポイントについて
品詞ごとに見ていきましょう。

まずは動詞と形容詞と副詞です。
これらの品詞に共通しているのは、
活用があるということです。

ですから、どのように変化するのかを
必ず押さえましょう。

次に名詞です。
可算名詞なのか不可算名詞なのか
はたまたどちらにもなるのか
複数形の綴り はどうなるのか、
もれなく見ていきましょう。
可算名詞はC、不可算名詞はUで表されます。

そして動詞についてさらに言うと、
自と他というマークがありますね。
自は自動詞、他は他動詞のことです。
※ちなみに…
自動詞とは、後ろに目的語を必要としない動詞
他動詞とは、後ろに目的語を必要とする動詞
 「~を」に当たる言葉が目的語です。

動詞によって、
自動詞なのか他動詞なのか、
はたまたどちらにもなるのか

異なります。

また、どの文型を取ることができるのかも、
動詞によって異なるので、
動詞を調べるときは覚えることがたくさんあります。


どの品詞でもそれぞれの言葉の発音記号は、
言うまでもなく要チェックです。
実際に声に出すことを忘れずに。

高校英語の授業は中学の時と比べて、
文法色が濃いものになります。
その文法をマスターするのに
必要不可欠な存在が辞書です。

不思議に思ったことを
辞書を引いて解決できると嬉しいものです。
自分で調べる力が自然と身につき一石二鳥です。
辞書をうまく使いこなして、
英語学習を楽しみましょう!




家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!


★【秀英の自宅学習支援
 第2弾! 春期特別講習無料配信受付中!★

https://www.shuei-yobiko.co.jp/news/detail.html?CN=263051




YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 128

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください