映像授業教師ブログ

いいね! 148

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年09月18日
【102】<大学受験>過去問演習、いつやる? ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは!数学担当の塩原です。
今回は、共通テストの後に控える2次試験のための勉強、
その中でも過去問演習について、実施すべき時期をお話しします。
(教科によって話は変わるので、ここでは数学にしぼります。)


私のおすすめは、3回に分けての実施です。
①高2の3月(3、4年前の過去問)
②高3の8月(3、4年前の過去問)
③高3の12月(1、2年前の過去問)



...①の時期は、早すぎると思いますか?
高2の3月じゃ、全然点数がとれなさそう
と言う人が多そうですね。私もそう思います。

じゃあ、何割くらい解けるようになったら過去問をやりますか?
過去問を解けるレベルになるのはいつ?
その感覚さえ、一度解いてみないと分かりませんよね

もし1割も解けなかったとしても、落ち込む必要はありません!

①の時期に過去問を解く目的は、
1年後に到達すべきレベルを知り、今後の見通しを立てること。

試験本番の予行演習は、③の時期にやればいいのです。



では、①~③のそれぞれについて書きます。

***********************
①高2の3月
この時期には、3、4年前の過去問が良いです。
最新のものは、③のためにとっておきましょう。

試験時間をはかって実施すべきですが、
全て解ききれる人は多くないはずです。

時間内に解けなかった問題は、
自分が考えたいだけ、しっかり時間を使って解いてください。

そのあと解答・解説を見て、
解き直しと、正解に必要な考え方の確認をしましょう。
まだ習っていない内容は、無理に考えずとばして構いません。



②高3の8月
①で解いた過去問を再度解きましょう。
①から5か月後の、自分の成長を感じると、やる気が上がります
逆に全く進歩を感じないようなら、
自分ひとりで悩まず、秀英の教師に相談してください。



③高3の12月
1、2年前の過去問で、いよいよ本番の予行演習です。
試験時間を強く意識しながら、
1点でも多い点数がもらえるような答案を書きましょう。

採点後、間違えた問題を
十分に理解できるまで解き直してください。

また、ベストな解き方の分析も重要です。
どうすれば本番でさらに点数がとれるのか、
真剣に考えると色々挙がります。

大問1つにかける時間の限度を設定する、とか、
自分の苦手な単元の問題は後回しにする、とか、
事前に決めておくと良いでしょう。
***********************

参考になればうれしいです。
ただ、最適な実施の仕方は人によって違うので、
あくまで一例としてとらえてください。



*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 2学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 148

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください