みなさん、こんにちは。英語担当の多々良です。
9月になってもまだまだ暑い日が続きます。
英語では9月は<
September>ですね。
そして、
日本の旧暦では9月は「
長月」。
夜が長くなってきた、ということ。
季節は秋の終わりです。
秋の涼しさ、夜の深まり、虫の音、きれいな月夜・・・
そんな雰囲気を味わえるのはまだまだ・・・な、
今日この頃ですね。
さて、9月だと中3の受験生のみなさんは、
いよいよ
高校入試までの折り返し地点となりました!
準備はどうですか?
中1,2のみなさんもいつもと違うイレギュラーな
年間計画で、定期テストや実力テストがあるのでは
ないでしょうか。
充実の夏期講習のあとは、
実戦練習の秋ですね☆
今回は「
英作文のコツ」についてです。
どんな文が出題されるかわからないし、
苦手な人も多いかもしれません。
原因として・・・
①文法のミスで減点されることが多い
②何を書いたらよいか思いつかない
③不定詞、比較・最上級、現在完了の単元が苦手
英単語はたくさん書いて自分で覚えることが
前提として、このようなものが原因として
多いのではないでしょうか。
そこで・・・まずは基本編。
①動詞、名詞は必ず確認!
動詞の時制(三単現のs(es)、過去形、進行形、原形など)、
名詞の前後(単数のa(an)、複数のs(es)やtheなどの冠詞)
とくに注意して見直しを!単語を覚えるときに、
「この単語は数えられる名詞かー」など
品詞も意識すると良いですね。
たとえば簡単な文で
「
私は弟たちと大きな公園に行きました」
I went to a big park with my brothers.
■動詞なら・・・
・過去形にしたか(「行きました」のように最後に
「た」がついたら「た」を〇で囲むくせをつけましょう。
「していました」のように「てい」がついていたら
進行形にするので同様に「てい」も〇で囲むように
しましょう。見直しがしやすくなります。)
・go(went) toのようにセットでよく使う動詞は暗記。
look at , wait for , talk to …など意識して覚えましょう。
・不規則動詞はとくによく出るので必ず暗記。
■名詞なら・・・
・名詞(park)の前に形容詞(big)などがあるときは
aの位置に注意。また「英語の先生」なら
a English teacherではなくan English teacher
になりますね。
・家族、友人などの前にはmyのように「〇〇の」をつける。
・日本語(弟たち)をチェックして複数形のsも忘れずに
やはり不規則なものは特に注意をしましょう。
boxはboxes , cityはcities , childはchildren…
たくさん気にすることがありそうでも、しっかり
ひとつずつおさえていけば、しっかり定着していきますよ。
問題を解くときに、えんぴつでチェックをしながら
やっていきましょう。
★動詞の「た」や「てい」は〇で囲む。その他の動詞は波線
をひく。
★名詞には線をひく
「
私は
弟たち と 大きな
公園 に
行きまし た 」
こうすると、aをつける位置などが意識しやすくなり
ますよ。
次回のブログでは、原因②③のお話をしたいと
思います。
まずは、今回は基本編。がんばりましょう(*^-^*)
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 2学期入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03
【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」