映像授業教師ブログ

いいね! 69

★★ 人気のブログです♪

2021年01月10日
【158】本当に忙しい高校生の数学の勉強法 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

数Ⅱの入り口は「二項定理」!

皆さん、こんにちは!
数学担当の三関(みつせき)です。

冬休みが明け、
いよいよ今週から、
3学期の通常授業が再開となりました。

今年、LIVE授業を担当している
高校1年生のクラスも
次の火曜日から、普段通りの授業ですが、

春先のコロナでの遅れも何のその、
3学期は、
数Ⅱ 第2章「複素数と方程式」からのスタート。 
例年と1ミリも変わらないです。。。

本当に、高校数学の授業は
恐ろしいほどのスピードです。

よく、この子たち、
学校平均より 毎回15点も高い結果
出してくれてるなー、と感心します。


さて、高校生を見ていて、
やはり、中学以上の「敵」となるのが
生活の忙しさ」ではないでしょうか。

中には、毎日、
家に帰るのが21時、というのも
普通によく聞く話です。

「自分の時間」というものが、
中学のときとは比べ物にならないほど「少ない」。
そんな中で、
中学のとき以上に、時間のかかる課題が大量に」。。。

大変ですね。本当に。


私が、高校1年生の生徒たちに、
1年間 言い続けてきたことは、

100問を1回ずつやるよりも、
 【大事な20問】を完璧になるまで繰り返す方が
 絶対に、テストでの点数は伸びる!」


ということ。

高校で使用する問題集には、
基礎・標準から応用・発展・難問まで、
非常に幅広いレベルの問題が並んでいます。

全部をまんべんなく」というのは、
高校生の忙しさを考えると、
現実的ではないし、効率が悪いんです。

重点問題】と私が呼んでいる問題を
生徒たちに、何度も何度も
数値を替えて、テストしてあげています


その結果が、
クラス平均が、学校平均より 毎回 15点高い
というものにつながっているんですね。

大事なところを徹底的にやり込む
簡単なようで、コツがいる勉強法ですが、
ちょっと意識してみてはいかがでしょうか?


※もちろん、時間がある人は、
 もっともっと その【徹底的にやり込む問題】を
 増やしてみましょう!


*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 3学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 69

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください