72
★★ 人気のブログです♪
2021年03月04日
【184】擬音語と擬態語 違いは? ~秀英iD予備校映像教師ブログ~
こんにちは、国語担当の広田です。
今日は
擬音語と
擬態語について。
この二つの違いがあいまいでよくわからない…という人はぜひ!
最後まで読んでくださいね。
擬音語とは
実際に出ている音を表現したもの。
擬態語は
様子を表現したもの。
ズバリ違いは…
「
音が実際に出ているかどうか」ということ。
出ているならば擬音語、出ていないならば擬態語ということです。
例えば、
①猫が
ニャーニャー鳴いている。
②桜の花びらが
ひらひらと舞う。
①は実際に音がしていますよね。
猫が発する鳴き声を「ニャーニャー」と表現しています。
ですから
擬音語です。
②はどうでしょうか。音は出ていませんね。
桜の花びらが舞う様子を「
ひらひら」と表しています。
こちらは
擬態語です。
「擬音語」には「音」という漢字が入っていますから、
「音」という漢字があるほうが「音」がするものだ、と覚えましょう。
では問題です。
・雨が
ザーザー降っている。
これはどちらでしょう?実際に音がしていますよね。
擬音語です。
・この石は表面が
つるつるしている。
これはどうですか?音は出ていませんね。
擬態語です。
どうでしたか?
私たちは日常的にこういった擬音語や擬態語を使っています。
どんなものを使っているだろう?と考えてみるのもまた、面白いですよ。
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 1学期入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03
【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
72
★★ 人気のブログです♪