50
★★ 人気のブログです♪
2021年04月04日
【198】音便とは? ~秀英iD予備校映像教師ブログ~
こんにちは、国語担当の広田です。
今日は
音便についてです。
どういうものなの?どんな種類があるの?
そんな疑問を解決しますよ。
音便とは、
もともとの音の一部が、発音をしやすいように変化したものです。
五段活用の動詞の連用形に
、「て(で)」や「た(だ)」などがくっつくとき、
形容詞の連用形に
、「ございます」などがくっつくときに変化をします。
では、音便の種類を見ていきましょう。
【動詞の音便】
・イ音便…「て(で)」「た(だ)」などの前が「い」になる。
例)聞いた(「聞く」の連用形「聞き」+「た」が変化)
・促音便…「て(で)」「た(だ)」などの前が「っ」になる。
例)走って(「走る」の連用形「走り」+「て」が変化)
・撥音便…「て(で)」「た(だ)」などの前が「ん」になる。
例)読んだ(「読む」の連用形「読み」+「た」が変化)
【形容詞の音便】
・ウ音便…「ございます」などの前が「う」になる。
例)暑うございます(「暑い」の連用形「暑く」+「ございます」が変化)
「ありがとう」という言葉がありますよね。
「ありがたい」の連用形「ありがたく」に「ございます」がくっついて、
「
ありがとうございます」とウ音便になったものの省略形なのです。
どうでしたか?
春、新しい学年でのスタートですね。
秀英は頑張る皆さんを全力でサポートしていきます!
わからない問題、勉強の仕方など、いつでも頼ってくださいね。
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 1学期入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03
【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
50
★★ 人気のブログです♪