映像授業教師ブログ

いいね! 52

★★ 人気のブログです♪

2021年04月16日
【204】(うめ)と(さくら)の見分け方 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは!数学担当の塩原です。

今年はの開花時期が例年より早く、
南から北上していく桜前線は、すでに
北海道付近に差し掛かっているそうです。
北海道の皆さんは楽しみですね!


突然ですが、クイズを1問。
右の①~④のうち、はどれ?
すべて答えましょう。

答えはこの下にあります↓




正解は、③④
①②はでした。


合ってましたか?
花弁(かべん)の色で桜を選ぼうとして、
間違えた人もいるのではないでしょうか。
※花弁・・・花びらのこと。中1の理科で習う語句です。

よく見かけるイラストのイメージから、
梅は赤っぽい色、桜は白っぽい色
と決めつけられがちですが、
梅も桜も、種類が数百以上あり、
白い梅も、濃いピンクの桜もあります。

花弁の色で、梅と桜を見分けるのは困難なこと。


そこで今回は、
梅と桜を見分けるのに役立つポイントを
2つ紹介します!

1.花弁の形
花弁の先が丸いのに対し
花弁の先が割れています

2.枝から花までの長さ
は枝から花までの長さが短いため、
花が枝にくっついているように見えます。
枝から花までが長く伸びています。


では、これら2つのポイントに気を付けて
写真をもう一度見てみてみましょう。

もう梅と桜を間違えることはないはずです!


(記事で挙げた梅と桜の特徴に
あてはまらないものもあります。
おおまかな目安として考えてください。)




*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 1学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 52

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください