96
★★ 人気のブログです♪
2022年06月20日
【296】数学難問攻略のカギ ~秀英iD予備校映像教師ブログ~
皆さん、こんにちは!
数学担当の三関(みつせき)です。
梅雨ですねぇ。ジメジメです。
でも、気分だけは明るく!
さわやかな気持ちで「難問」のお話をします。
数学が得意な子の多くは、
「難しい問題を解けたときが とっても楽しい(気持ちいい)」と
苦手な子にとっては「とても奇妙に思えること」を言います。
何を隠そう、私も、その「奇妙に思われる方の1人」です。(笑)
長い間、小学生・中学生・高校生を
直接指導している中で、「難問攻略のカギ」と思えることは、
だいたい次の3つかな、と最近は感じています。
(1)どんなに難しい問題でも あきらめず 長考できる
(2)難問の前提となる「有名なパターン」の理解は完璧である
(3)1つの知識を その先にある10問に 体系的に応用できる
例えば、図形の難問で必要になることの多い「補助線」。
その「補助線」について、
「偶然引けて、偶然解けた」ではなく、
何か、明確な「狙い」を持って引ける、
そんな能力が高い子は、(2)と(3)を
上手に組み合わせているように思えます。
昔は、よく
「教科書をきちんと理解できれば、入試は受かる」
と 私も、大人たちに言われていましたが、
振り返ってみれば、
「教科書だけでは 難問が少ない(3つのスキルが身につきにくい)」
ということは、確実に言えると思います。
今回は、
最近、YouTubeで「バズっている(笑)」動画を紹介します。
謎に包まれた「解答X」からの挑戦状。
皆さんも、ぜひ、挑戦してみてください。
(撮影現場、とっても楽しかったです♪)
※Q1・Q2もチャンネル内に公開中です!
【解答Xからの「挑戦状」】
<問題編>
Q3
https://youtu.be/WHPXonrMYBU
<解説編>
Q3
https://youtu.be/IkcCHUh6utM
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 新規入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
★約800本の動画を公開中♪★
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
96
★★ 人気のブログです♪