札幌本部校・大学受験部 札幌校 校舎ブログ

いいね! 12

  • 集団授業 中受クラス

2023年06月17日
■中学受験クラス■手を動かす。

■6月17日の配付物■
特になし

■6月17日の授業実施箇所■
【小5】
理科 3.花のつくりと実のでき方
社会 18.おもな工業都市 19.工業生産を高めるくふう
国語① エフォート13.文学的文章(5)心情の変化
国語② エフォート10 総合演習②
算数① 10.倍数と約数
算数② 11.平均

【小6】
理科 7.魚や人の誕生 8.増え方となかま
社会 23.江戸時代後半の政治(P1632⃣開国と不平等条約まで)
国語① みずいろ14.説明的文章(7)
国語② サーパス6.説明文・論説文(6)
算数① 前期21,22 平均、単位量あたりの
算数② 家9.いろいろな変化とグラフ

■6月17日の宿題■
【小5】
理科 P51~53
社会 P136,137,138,145(P139~143)
国語 エフォートP72~74,198
算数 エフォートP72,73,80,81(P805⃣、P816⃣はのぞく)
    
【小6】
理科 P52~55,60~62
社会 P164,165(P166,167)
算数 前期テキストP128,129,131,134,135,137,1361⃣
国語 みずいろP80~82,238
   サーパスp33~35

本日のトピックは「手を動かす」ということ。

先日説明会でもお話しましたが、
算数も国語も問題を解くときには「手を動かす」ことが大切。
ただプリントやテキストとにらめっこをしていても、
次に進めません。

中学受験の問題は特に、
単純に解ける問題は少ないです。
一部分が見えてきて初めて次のステップに進める。
持っている知識をうまく引き出して、それをしっかり使っていく
ことが必要になってきます。

今日の中学受験クラス終了後さらに自習をしてくれていた子の中で、「式で遊んでいる」という子がいました。
2桁×2桁のかけ算をするときに、
どうにか暗算でできないかどうかと考え、
「式を改造してみた」とのことでした。

裏紙に何度も計算をし、法則を見つけ、
本当に正しいかどうか他の計算もしてみた!と
持ってきてくれました。

とにかく手を動かした結果です。

国語も同じです。ただ文章とにらめっこしていても、
文字数の多い記述をクリアするのは難しいです。

でもしっかり本文に線を引き、
自分の言葉を残し、言い換えができるようになると
○がつくようになります。

そして「手を動かす」を繰り返すことが大切です。
癖になるくらいにたくさん手を動かし、どんどんメモして、
線を引いて、計算を書いて‥‥

そうすることで見えてくるものがたくさんあります。
今日の宿題・勉強からぜひ取り入れてみてください。

いいね! 12

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください