映像授業教師ブログ

いいね! 106

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年05月06日
【36】「セルフ発表会」を開催しよう! ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

数あてゲームで遊ぼう!

こんにちは!
数学担当の三関(みつせき)です。

いよいよ、
大型連休も最終日です。

まだまだ、
「学校再開」とはならない状況ですが、
今日は、長く続く休校期間に
オススメなイベントのお話です。

皆さんは、
何か、習い事やお稽古事で
発表会」に参加したことはありますか?

例えば、ピアノの発表会なら、
これまで練習してきた曲の
「お披露目」の場ですから、
相当、緊張するし、

なるべく自分の今の実力を
最大限発揮するために、
相当な準備もします。

「発表会があるから、
 練習に 気持ちが入る」

とも、言えるのではないでしょうか。

人間というのは、
練習した成果」を
目に見える形で確認できる場」が
ないと、

なかなか、気持ちが持続しなかったり、
エネルギーを集中させることが
難しい生き物のように思えます。

勉強で言えば、その場が「テスト」です。
テストがあるから
そこに向かって、(仕方なく?)頑張れる

長く続く、休校期間の中、
小テストや確認テストの部類のものも含めて、

ほとんど、
自分が勉強した成果を発揮する場」が
なくなってしまっています。

ならば!
セルフ発表会」を
自宅で開催しましょう!

例えば、
5月10日(日)に
これまで勉強してきた内容の
確認テストを

問題集の章別問題を使って、
実施時間を決めて
自分で自分をテストする、

こういう「勉強の目的」を
自分で作り出せるのも
才能の1つ
です。

モチベーションは、
工夫次第では、
「自分」でコントロールできるもの

誰かに
「スイッチを押してもらう」のを
待つのをやめて、

自分のやる気は、
自分で支配する!
こんな能力も、学力の1つの要素
思えます。

本当に、学力が高い人は、
「やる気には左右されません」。


やるべきことを
やる気の有無に関係なく
やり続けることができる。

頑張って、何か、1つ
今の自分を試す発表会」を
やってみませんか??

学年が低いうちは、
保護者の方が、テスト日を
子どもと相談しながら
「決めてあげる」というのも
1つの手かもしれませんね。



【今日のキーワード】16個を上手につなげ!

目 」 N せ




家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!


★【秀英の自宅学習支援
 第3弾! 大型連休+休校期間の学習ツール無料配信受付中!★

https://www.shuei-yobiko.co.jp/news/detail.html?CN=267394




YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 106

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください