映像授業教師ブログ

いいね! 164

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年05月20日
【43】数学の【解ける】のレベル4段階 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは!
数学担当の三関(みつせき)です。

今年担当している高校1年生のクラスで、
昨日、こんな話をしました。

「数学の【解ける】には、4つの段階がある!」

Lv1 教わった直後なら、先生の真似をしてかろうじて解ける
Lv2 時間はかかってしまうが、何とか最後の答えまでたどり着ける
Lv3 最後までほぼ「ノンストップ」で、スラスラ解ける
Lv4 反射的に(ほぼ、「脳を使わず」)解ける

テストで、「練習ではわかっていたのになぁ・・・」と
悔しい思いをするケースというのは、
たいていが、 「Lv1」か「Lv2」で練習をやめているケースです。

少なくとも「Lv3以上」でなければ、
テスト本番では、「正解」までたどり着けないのが
数学の怖いところ!

それでは、Lvを上げるのに、必要なことは、何でしょう?

まず、「きちんと理解」していない問題は、
何回やっても、そのスピードが上がっていきません。

先生の解いた「プロセス(途中式など)」を
「丸暗記」で覚えたとしても、
時間が経てば、記憶から抜けてしまいます。

完全に「意味も含めて、バッチリ理解」の段階まで、
動画を繰り返し見たり、先生に質問したりしてみましょう。

そして、あとは「反復練習」あるのみです!
同じ問題を繰り返し解く。
その問題ならLv3になった」と思えるまで、
しつこく!しつこく!チェックです。

何度もやれば「答えを覚えてしまう」ので、
その次は「同じパターンの類題演習」です。
問題集では、類似する問題が連続的に
掲載されていますので、
数値が変わってもLv3の状態でいけるまで
とことん「1テーマずつ」攻略してください!

特に、高校数学においては、
うすっぺらい100問の演習」よりも
徹底的な10問の演習」の方が、
遠回りのようで、実は、「効果」が高いものです。

「バッチリ解ける問題」の量を
増やしていきましょう!


家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!


★【秀英の自宅学習支援
 第3弾! 大型連休+休校期間の学習ツール無料配信受付中!★

https://www.shuei-yobiko.co.jp/news/detail.html?CN=267394




YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 164

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください