映像授業教師ブログ

いいね! 373

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年05月26日
【46】リスニングのコツ! ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは!
英語担当の岡村です。

前回のブログで、多々良先生が
長文読解のコツを伝授してくれたので、
私、岡村はリスニングのコツ
皆さんにお伝えしたいと思います!!

秀英の統一テスト、学校のテスト、
高校入試でも出てくるリスニング

入試での配点も高めです。
だいだい2割~3割くらい
リスニングの問題が出るようなイメージです。
例えば、私の住んでいる静岡県の
令和2年度公立高校入試は
50点中、14点分リスニングでした。

まず今日はリスニングも大事だと
意識を持ってもらえたら嬉しいです。
でも、正直普段なんとなく解いていて
どうしたら良いかわからないという人も
多いと思います。

そもそもリスニング【listening】
名詞で「聞き取り・聞くこと」という意味です。

動詞は知っている人も多いかな?
【listen】ですね。

意味は、「聞く」ですが、
ただの「聞く」ではないんです!

【listen】には「(意識して)聞く」
「耳を傾ける」
つまり・・・
自分の意志で聞く という意味があります。

なんとなく、ボーっとしているうちに
英語がバーっと読まれて、気づいたら
リスニングテスト終わってしまった…。
という人はいないですか?

これでは【listen】していないことに
なりますよね。
ちなみに、意識せず、自然に
耳に入ってくる状態を表す動詞は【hear】です!
皆さんはいろいろなことに気をつけて、
意識して、しっかり耳を傾けて
【listen】の状態でリスニングに挑んで下さい!

では、皆さんに何を意識して
リスニングに臨んで欲しいか
今日は2つお伝えします!

①事前に問題に目を通して予想する。
例えば、絵を用いた問題で、
(イメージ)
土曜日
日曜日
こんな表が出てきたら、まず
出てくる単語は予想できますね!

SaturdaySundaysunnyrainy
cloudyなどですね。
あとは、その単語に注意しながら、
何曜日にどんな天気かということに
気をつけて聞きましょう。

他にも、質問が英語で読まれ、
答えがすでに書いてあるパターン
のときにも…
(イメージ)
a at station b in the library
c at school at her house
という場合には、
駅、公園、学校、家と答えているから
これは場所を聞かれるはず!と
予想できますね。
あとは、会話の中で、
誰がどこで何をする(した・するつもり)
かに気を付けて聞きましょう!

このようにリスニングは
英文が読まれる前の準備
大切なんです。

②メモをとる(適度に)
ボーっと聞くのではなく、
読まれた英文をメモする癖をつけましょう。

ただし、メモに集中するあまり、
英文を聞き逃しては本末転倒なので、
数字、時刻、などの
後から思い出しにくい部分

単語だけメモするのが良いと思います。

①②どちらのコツにしても、
まず単語を覚えていないと
難しいということがわかりますね。
単語は日頃から頑張って覚えましょう☆

音読もおすすめです。
読めない=リスニングで読まれても
理解できない単語ということになるので
1つ1つ書いて読んで地道に覚えていきましょう!





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!


★【秀英の自宅学習支援
 第4弾! 自宅学習コース 6月入会受講料半額キャンペーン受付中!★

https://www.shuei-yobiko.co.jp/news/detail.html?CN=267394




YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 373

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください