映像授業教師ブログ

いいね! 272

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年06月22日
【59】英語 勝負の長文読解 part2 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

みなさん、こんにちは。
英語担当の多々良です。

あっという間にもう6月後半!梅雨の時期ですが、
楽しめることはたくさんありますよね☆
先生は、ひたすら部屋の掃除と近場のアジサイの
写真を撮りまくっています
(・∀・)/

先日、今年の学校での学習状況に合わせて
秀英の夏期講習の英語のテキストを作成し直し
ました。

各中学の夏休み前の定期テストの日程が
例年と違う地域も多いですね。
秀英でもそのタイミングに合わせていろいろ
サポートしていきますよ★

さて前回みなさんに、
今できる長文攻略のための勉強法について
お伝えしました。
ブログ45を参照してくださいね☆
そして今回はその続編です♪

今回は、内容を読み取る時のコツ編です!
みなさんは長文を読むとき、英語の文章から
読みますか?
それとも各設問から読みますか?

自分がやりやすい方から見ればよいのですが、
おススメは先に各設問に目を通してから文章を
読むことです。

何が問われているのか、わかってからの方が
登場人物や出来事が把握しやすいです。

先に設問内容が頭に入っていれば、長文中に
その問いと関係がありそうなところは線をひいて
チェックしながら読めますね。
「いつ」「どこで」「何をした」にあたる部分が
でてきたらどんどん線をひいていくといいですよ。

また、代名詞がでてきたら〇で囲みながら読むと
いいですね!
誰[何]のことを指しているかがわかると長文は
読みやすくなりますし、
代名詞が指し示す内容を問う問題もよく
出題されます。

theyやit , themなどが出てきたら、何を指して
いるのか気を付けて確認しましょう。

また、解答となる文の中に代名詞が含まれている
ことも多いです

・・・というかそういうところがよくねらわれます☆
He likes it.の部分を使って答えるなら
「彼はそれが好きだから」とするのではなく、
「彼」や「それ」が指し示す内容を具体的に書く
ようにしましょうね!

前回もお伝えしましたが
“長文はなかなかすぐに力がつくものではない!”
ですよね。

でも、今回お伝えした
★先に設問に目を通す
★代名詞には要注意!
この2点は今すぐ気にして練習できるところ
だと思います♪
今からコツコツ・・・
レベルアップが楽しみですね(*^^)v♪



家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!


★【秀英の自宅学習支援
 第4弾! 自宅学習コース 6月入会受講料半額キャンペーン受付中!★

https://www.shuei-yobiko.co.jp/news/detail.html?CN=267394




YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 272

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください