映像授業教師ブログ

いいね! 158

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年08月18日
【87】<高1数学>この夏の勉強の仕方 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは!数学担当の塩原です。
今日は高1生に向けて、夏の勉強について書きます。

皆さんが高校に入学してから、4か月が過ぎました。
コロナによる休校期間をはさみながらも、
これまでにいくつかの単元を学習してきましたね。

高校ごとに、カリキュラムの進みの違いはありますが、
「2次関数」や「三角比」などは
出てきたのではないでしょうか。

当たり前のことですが、
今年度から実施される共通テストでは、
センター試験と同様に、
それらの単元の理解を問う問題が出るでしょう。

ただ、現時点の学力で、
共通テストレベルの問題を
すらすら解くのは難しい人も多いはずです。

共通テストでは、
学校では扱われなかったような形式の問題まで
出ることもあります。

そこで、高1の1学期に習ったことを、
高3になってから演習して理解を深め、
自身のレベルを上げる必要があります。

ということは、
高3になったときに
これまでの学習内容を覚えていないといけない
ということです。

さらに、
レベルを上げる演習をするためには、
覚えている”という程度ではダメで、
重要なポイントがきちんとおさえられて
いないといけないですよね。

さあ、この夏、
残り数日間でやるべきことが
見えてきました!

夏の課題テストの勉強など、
目の前のことにただ集中するのも大事ですが、
それが2年後の共通テストに繋がっている
という意識をもって組むことも欠かせません。

もし、
「とりあえず答えは出せるけど、
完璧には理解できてる気がしないなあ。」
と、引っ掛かることがあれば、
参考書でさらに調べるなり、
秀英の教師に質問するなりして、
ひとつひとつ解決していきましょう!

高3になったとき、
まわりの友達よりもリードした状態
演習を始められるはずです。







家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!


★【秀英の自宅学習支援
 第5弾! 自宅学習コース 夏期講習

この先のページの「自宅でできる夏期講習」のアイコンをクリック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 158

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください