映像授業教師ブログ

いいね! 168

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年09月30日
【108】字数のヒミツ ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

国語担当の河合です。

国語の問題によくある字数指定
これは答えを出すための秘密のヒントです。

その前に前回の復習です。
→ 記号・抜き出し・書け
字数が関係するのは
抜き出し問題」と「書け問題」ですね。

●句点「。」にまつわるヒミツ

・「抜き出し問題」
本文をそっくりそのまま書き写すのでしたね。
句読点やかぎかっこなどの記号も、
一マス使って、書き写します。

一文の最初と最後の○文字を抜き出す場合、
最後のマスは、よっぽどでなければ「。」のはず。
文は「。」までだからです。

・「書け問題」
ある程度の長さのある解答であれば、
最後に「。」を、一マス使って、つけましょう。

最後のマスに文字と「。」を一緒に入れると、
マルにはなりません。
作文ではないからです。
最後までちゃんと入るかな?と、
途中でマス目を数えることが大切です。

●答え方にまつわるヒミツ
「どのような○○」と聞かれたら、
最後は「○○」で答える。
こんな「答え方のきまり」がありましたね。
→ 聞かれたことを答えましょう

・「書け問題」
「どのようなことですか。二十字以内で書きなさい」
の場合は、最後が「こと」になるように
自分で書けばよいですね。

・「抜き出し問題」
「どのようなことですか。二十字で抜き出しなさい」
の場合は、本文が「こと」になっていなければ、
答えの最後は「こと」にはなりません。

でも、「抜き出し問題」の場合でも、
答えの最後が
「こと」と同じか似た言葉になることが多いです。

つまり「こと」(と同じか似た言葉)を
ヒントに答えを探して、
見つかったら、
「こと」から二十字さかのぼって数えればよいのです

本文の字数を数えるときには、
5文字や10文字ずつ区切っておくと
ミスも減るし、確かめのときも速いです。

●模範解答にまつわるヒミツ

・「書け問題」
「○○字以内で」であっても、少なすぎはおすすめしません。
八割以上を目安に、なるべくがんばって
マス目いっぱいまで書くのがおすすめです。
模範解答がそうなっていることが多いからです。
少ないなと思ったら、
何か抜けていないかなと
考えてみましょう。

これらの小さなヒミツをいつも心にとめておくこと。
それが、国語で点が取れるようになる大きなヒミツです。


*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 2学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 168

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください