映像授業教師ブログ

いいね! 169

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年11月02日
【124】小6生 今できる中学入学準備は?? ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

中学準備! 割合特訓(基本編)

皆さん、こんにちは!
数学担当の三関(みつせき)です。

最近、
小6のお子様を持つ保護者の方からの
問い合わせが、増えてきました。

この時期、
保護者の皆様にとって、
お子様の勉強への「不安」
ぐんと高まるのが、

第1位 小学6年生
第2位 中学3年生

というイメージです。

中3生にとっては、
高校入試まで「あと3~4か月」ですから、
直前期特有の不安があるのは
当然と言えば、当然ですね。

それを上回る「小6の不安」。

もちろん、これは、
中学入学への不安」という意味だろうと思います。

□勉強がより難しくなる
□内容的にも専門性がぐんと上がる
□しかも、授業スピードが速い
□テスト範囲が非常に広い
□一つひとつのテストが内申点に直結
□学校内での順位が出る
□内申点に有利な資格や検定って
□それに加えて部活との両立
□友人関係、先生からの印象
・・・

よく受ける相談を ざっと挙げてみても
数えきれない不安と戦っている方が多いですね。

小学校卒業までの 残り5か月弱。
ここの「過ごし方」は、とても重要です。

一気にすべての悩みを解決するのは難しいですが、
焦らず、1つひとつ、
できることから確実にやっていってほしいと
思います。


まずは、何といっても、
勉強の内容が難しくなる」という点。

中学では、
小学校で習ったことをベースにして
話が進んでいきます。

ここまでは理解できているもの
という前提となるラインが、どの教科にもあります。

小学校の間に、
身につけておきたい
知識や技能という部分で、
「穴」をなるべく作らないこと。
これが、「難しくなる」に対する準備です。

すべての物事には、
「基本」または「土台」があります。
基本をすっ飛ばして、
「応用」へと進むのは、大変危険です。

私自身も、中学の体育の授業で、
柔道を始めて習ったとき、
数時間、ずーっと「受け身」の練習を
させられた記憶が今でも残っています。

なぜ、早く「技」を教えてくれないんだろう、
という違和感を、当時は持っていましたが、
今になって思えば、

技をかけられたときの 身の守り方」を
知らずに、いきなり組手なんかやったら、
大半がケガをする競技だなぁ、と納得できます。


例えば、算数であれば、
そもそもの四則計算が怪しい、
分数・小数が出てくると、正答率がぐんと下がる、

こういう状態で、
中学の「正負の数」に入ると、

わかってはいるんだけど、答えが合わない
がたくさん出てきてしまい、
中学入学の序盤で、「数学はイヤだ」となりかねません。


すべては「土台」を築いておくことから。
あと5か月、算数の「苦手部分」は
コツコツ、穴埋めをしていきましょう。


YouTubeには、小学生向けの算数動画も
多数、公開しています。
ぜひ、活用してください!

親子で学ぶ特殊算シリーズ

おうぎ形特訓シリーズ

割合特訓シリーズ




*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 2学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 169

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください