映像授業教師ブログ

いいね! 235

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年11月04日
【125】漢字の音訓 <音読みと訓読みの見分け方> ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは、国語担当の広田です。
今日は漢字の音訓についてです。
漢字には「音読み」と「訓読み」がありますよね。
この2つの違いは何でしょうか…?

もともと漢字は中国語を書き表すために生まれたものです
ですから中国語の読み(発音)しかありませんでした。
それが、日本に伝わってきたのですね。
日本人は中国の人が発音するのを耳で聞いて、
「こんなふうに読むのかな」と発音してみました。それが「音読み」です。
例えば、「広」という漢字。これは中国語では「guǎng」と発音します。
おそらく日本人には「コウ」と聞こえたのでしょうね。
このようにして「広」の音読みは「コウ」となりました。

しかし音読みだけでは、生活の中で漢字を使う際、不便が生じてしまいます。
ということで、日本人は漢字の意味を日本語に訳しました
この訳したものが読みとして定着していき、訓読みとなったのです。
「広」という漢字には「ひろ-い」という訓読みができました。

このような背景を踏まえて、音読み訓読みを見分けるコツを伝授します!

音読みか訓読み かを見極めるポイント


・聞いて意味がわからないもの音読み であるものが多い
・聞いて意味がわかるもの訓読み であるものが多い

音読みは中国語の発音が元になっているので意味がわからないものが多い
訓読みは日本人が訳としてつけたものなので意味がわかるものが多い
ということです。

ただ、これはあくまで基本の見分け方なので、そうでないパターンもあります。
例えば「本」という漢字。「ホン」という読みは音読み?訓読み?どちらでしょうか。
「ホン」と聞いたらみなさん何のことかわかりますよね。では訓読み…?
実は「ホン」は音読み です。「本」という漢字の訓読みは「もと」なのです。

ここでもうひとつの見分け方のポイント。


読みの最後が
「ツ・チ・ク・ウ・キ・イ・ン」

となるものは音読み である場合が多い。

「ホン」も最後が「ン」となっていましたね。

最後にもうひとつ。


送り仮名が必要なものは訓読み である場合が多い。

漢字を日本語に訳したものが訓読みになっているため、
送り仮名がついているものの多くは訓読みです。
先に出てきた「広」の「ひろーい」もそうですし、
例えば「走」の「はし-る」という読み方。これも訓読みです。

漢字の音訓には絶対的な見分け方というものはないのですが、
ポイントを覚えておくことでずいぶん問題が解きやすくなると思いますよ!




*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 2学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 235

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください