75
★★ 人気のブログです♪
2020年12月20日
【148】大学入学共通テストに向けて ~秀英iD予備校映像教師ブログ~
英語担当の上石田(かみいしだ)です。
中高生の制服で近年、
男女を問わずズボンかスカートか
自由に選べるスタイルが広がっている、
というニュースを見ました。
性別にとらわれないジェンダーレスの観点が
浸透していることが背景にあります。
また、パリオリンピックにおいて、
ブレイキン(ブレイクダンス)、サーフィン、
スケートボード、スポーツクライミングが新種目となり、
野球、空手が外れることが発表されました。
世界における競技人口の移り変わりが影響しています。
どちらも
時代とともに制度が変化することを象徴している動きです。
大学入試はと言えば、
1979年に大学共通第一次学力試験が生まれ、
1990年に大学入試センター試験に変わり、
2021年には
大学入学共通テストとして生まれ変わります。
今年は大学入学共通テストになる初年度でありつつ、
何といっても、
新型コロナウイルス感染症により、
大学入学共通テストの追加日程が設けられ、
2次試験の実施において各大学で対応が分かれる等、
例年とは大きく異なるものとなっています。
以前のブログでも大学入学共通テストの日程について触れましたが、
大学入試センターの12月8日の発表によると、
第一日程(1月16日17日)の志願者数は534,527人、
第二日程(1月30日31日)の志願者数は718人ということです。
第二日程の志願者数は全体のおよそ0.13%です。
2次試験対策の時間を確保することが
優先されたと言えます。
GoToトラベルの停止や、
感染拡大に伴う解雇や雇止めが7万6543人(12月11日時点)、
来春入社予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)が69.8%と、
前年度同期と比べ7ポイント下回っていること等、
新型コロナウイルス感染症は社会全体に
大きな影響を及ぼしていますが、
今年の大学入試では新型コロナ禍での経済的な不安から、
地元の国公立を志望する受験生が多い傾向です。
新型コロナウイルス感染症の影響は深刻かつ多大で、
社会全体として学生を支援する体制が求められています。
萩生田文部科学相は11月27日記者会見で、
新型コロナウイルス感染症が拡大し、
緊急事態宣言が発令された場合でも、
全国一斉の休校は要請せず、
大学入学共通テストも実施する考えを示しました。
「安心して受験できるよう準備したい」と述べ、
受験生への配慮がうかがえます。
いよいよ来月に迫った大学入学共通テスト。
・体調管理を怠らない。
・試行問題から傾向を改めて整理する。
・覚えておくべき知識を増やす。
・問題処理能力を上げる。
・新しい問題よりも解いた問題をより深く理解する。など
やることは多いと思いますが、
優先順位をつけ、
限りある時間の中で、
最高の状態を作っていってください!
晴れ舞台です。
思い切って戦ってきてください!
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 2学期入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03
【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
75
★★ 人気のブログです♪