映像授業教師ブログ

いいね! 560

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2021年01月06日
【156】中1理科 火成岩&鉱物の覚え方 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

皆さん、こんにちは! 近藤です。
今回は、中1理科 地学分野で出てくる
火成岩&鉱物の覚え方です!

まずは火成岩から。
火成岩は深成岩火山岩に分けることができますね。
深成岩には、花こう岩,せん緑岩,斑れい岩があります。
火山岩には、流紋岩,安山岩,玄武岩があります。

覚え方は、
しん(深成岩)か(花こう岩)ん せん(せん緑岩)は(斑れい岩)
か(花こう岩)り(流紋岩)あ(安山岩)げ(玄武岩)


『新幹線は かりあげ』
何度も言って覚えましょう!
これで深成岩・火山岩の岩石はばっちりですね!

あと色についても確認です。
しん かん  せん  は
 か り   あ   げ
  白っぽい    黒っぽい

花こう岩・流紋岩は白っぽく、
斑れい岩・玄武岩は黒っぽくなります

これはなぜかというと含まれる鉱物が違うからです!

花こう岩・流紋岩は無色鉱物の割合が高く、
斑れい岩・玄武岩は有色鉱物の割合が高いからです!

では、無色鉱物,有色鉱物について確認します。
無色鉱物は、セキエイ,チョウ石
有色鉱物は、クロウンモ,カクセン石,キ石,カンラン石
になります。
これらの鉱物の覚え方は、
せき(セキエイ)した 長(チョウ石)さん
うん(クロウンモ)と かく(カクセン石)ごを
決(キ石)めて 乗る 観覧(カンラン石)車

『せきした長さん、うんとかくごを決めて乗る観覧車』
きれいな覚え方ですね!

楽しく覚えたい人は、
席(セキエイ)にちょっと(チョウ石)
うん〇(クロウンモ)ついた!かく(カクセン石)せ、
き(キ石)れいに完(カンラン石)璧に!

『席にちょっとうん〇ついた!かくせ、きれいに、完璧に!』

どちらの覚え方でもいいので、しっかり覚えましょう!


*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 3学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 560

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください