映像授業教師ブログ

いいね! 56

★★ 人気のブログです♪

2021年04月18日
【205】税金について調べよう!  ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

初代内閣総理大臣 伊藤博文

どうも!社会担当の生川です!

さて、今月のテーマは「」。
納税は国民の義務です。
しっかり税を納めているからこそ
今の快適な暮らしがあるのです!

まず、税は「国税」と「地方税」に分かれます。
国に納める税金が「国税」
地方公共団体に納める税金が「地方税」
その中身をさらに詳しく勉強しましょう!

国税の代表的なものは…
・所得税 …個人の所得にかかる税金
所得が多いほど税率が高くなる制度です。
累進課税制度という「税金が高くなる」
ではなく「税率が高くなる」しくみです。
なんと、最高税率45%。
たくさん稼いでいる人により多くの税を
負担させよう!というシステムです。
・消費税 …商品やサービスの売り上げにかかる税
一番身近な税ですね。ほぼ毎日払ってます。
これは所得税と違い、人によって税率が異なる…
なんてことはないですね。
思えば最初は3%でした…
・法人税 …企業の利益にかかる税
・相続税 …財産を相続した人にかかる税
  ちなみに、よく似たもので
「贈与税」という税もありますが、その違いは
亡くなった人の遺産を引き継ぐ場合⇒相続税
生きている人から財産を受け取る場合⇒贈与税
どちらも累進課税です。
・酒税  …ビールなどの酒類にかかる税
アルコール1%以上のお酒にだけかかります。
先生はお酒を飲まないので、あまり気にしません。
・関税  …輸入品にかかる税
外国の商品が安いまま輸入されると
自国の商品が売れなくなり産業が衰えてしまう
恐れがあるので、自国の産業を守るために
関税をかけます。
ブランド品などが海外で日本より安く買える
のもそのせいですね。
・揮発油税…ガソリンにかかる税
別名「ガソリン税」。
道路整備などに使用されています。

次、地方税。
・住民税 …各地域の住民や企業にかかる税
  住んでるだけでも税は取られているのですよ。
都道府県民税と市町村民税があります。
・事業税 …事業を営む企業や個人にかかる税
  法人税と似てますね。
  法人税は「国税」、事業税は「地方税」なので
  それぞれ納める先が違うということです。
・固定資産税
…土地や建物,工場の機械などの資産にかかる税
・自動車税…自動車の保有に対してかかる税
  軽自動車と普通自動車だと税額が違います。
しかも、普通車だと排気量の違いでも変わります。
他に、車の重量によって税額が異なる「重量税」
環境性能によって税率が異なる「環境性能割」も。
・入湯税 …鉱泉浴場における入湯にかかる税
  そんなの気にせずゆっくり湯に浸かりたい。

…主な税はこのあたりでしょうか。
他にも「たばこ税」や「ゴルフ税」など
興味深い税もまだまだあります。

一度じっくり調べていてはいかがでしょう?
こんなに税金を払わなくちゃいけないの?
とげんなりするかもしれませんが、これが現実!
国民が納めた税金がどんな風に使われているのか
関心を持つことも
重要ですね。

では、今日はここまで。



*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 1学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 56

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください