60
★★ 人気のブログです♪
2021年08月10日
【249】英語 関係代名詞(主格)をマスターしよう ~秀英iD予備校映像教師ブログ~
みなさん、こんにちは。英語担当の多々良です。
あっという間に8月…今年は猛暑の中での
東京オリンピック!日本代表の皆さんの、連日の
メダルラッシュにテレビやネットを見るのが楽しみ
です★
アメリカでは野球のメジャーリーグで大谷翔平選手が
二刀流で大活躍★
日々の練習、努力、そして、その練習や努力の仕方を
間違えないこと!選手の皆さんを見たり、
インタビューを聞いたりしていると、本当にそれを
実感します。腹筋を1日100回毎日やる、とか
誰よりもどんなに筋トレだけがんばっていても、
本番で結果を残すことはできないですよね。
自分の努力ブラス、正しいアドバイスをしてもらうこと、
それを素直に実行することが大事です。
勉強も同じですよね☆
学校生活も9月からいよいよ下半期に突入します。
各学年の学習内容もかなり難しくなってきます。
中3のみなさんは、高校入試まであと半年です!
英語では、ここでまた、山場となる学習単元が
出てきますよ。
『
関係代名詞』です。
大谷翔平選手活躍のニュースの時にもよく出てくる、
アメリカの野球の神様と言われた選手、ベーブルース。
彼の名言に
“It’s difficult to beat a person who never gives up.”
「
あきらめない人を打ち負かすことは難しい」
というのがあります。
It ~ to … 構文が使われていますね。さらに、
who以下がa personを説明している、
関係代名詞が
使われています。
この関係代名詞!しっかり理解しておかないと
なかなか大変。でも、整理して覚えていけば大丈夫!
今回は
「主格」の関係代名詞です。とくにおさえて
おいてほしいポイントが2つ!!
①先行詞により関係代名詞who, which, that を
使い分ける
「
先行詞」は、関係代名詞以下の部分により説明される
名詞のことです。今回は
a personですね。「人」という
意味なので、関係代名詞はwhoを使います。
・人を表す先行詞→who
・もの(動物)や事がらを表す先行詞→which
・人ともの(the boy and two dogs)の時などの
先行詞→that
そしてwhoとwhichはthatに置き換えることが
可能です。
さらに、thatを使うことが好まれる場合があります。
the firstなどの序数、最上級、all, every, the same, the only
…などの先行詞を限定する語句がある場合や、
先行詞が<人+もの(動物)>の場合です。
しっかり確認しておきましょう。
②関係代名詞の直後の(助)動詞に注意する
今回、gives up(あきらめる)という動詞が
使われていますね。気づきましたか?givesと
三単現の<s>がついています。
いつもだと、主語と時制により動詞の形は判断しますが、
今回は、関係代名詞の後に動詞がありますね。
なので、注目すべき部分は先行詞と時制です!
先行詞が三人称単数で、動詞が現在形の意味の場合
は<s>をつけるのを忘れないようにしましょう。
It’s difficult
to beat
a person (
who never give
s up).
今回はこのチェックした内容がしっかり頭に入って
いれば大丈夫!テストの時にも、この囲ったり
線を引いたりした部分が見直しできればいいですね☆
次回はもう一つの
「目的格」の関係代名詞を確認して
いきましょう。
難易度が上がってきますが、自分の伝えたいことを
表現できる幅が広がりますよ!
一緒にがんばっていきましょう!(*’ω’*)
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 2学期入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03
【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
60
★★ 人気のブログです♪