映像授業教師ブログ

いいね! 70

★★ 人気のブログです♪

2022年12月19日
【322】海を渡った日本語たち~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは!英語担当の岡村です。
あっという間に師走を迎え、
今年ももうすぐ終わりですね。

年末と言ったら、大掃除!
でも、私は掃除が得意ではありません。
物が多いと部屋もすぐに散らかって
しまうので、「まずは物を減らそう!」
と思っても、買い物へ行ったら
ついつい買ってしまう…
なんていうことがよくあります。

そんな私は片づけについて学ぼうと思い
「片づけコンサルタント」として
活躍されている近藤麻理恵さんの著書、
「人生がときめく片づけの魔法」を
読んでみることにしました。

とても参考になったので、
近藤麻理恵さんに興味を持ち、調べてみたら、
日本のみならず、アメリカなどの海外でも
有名な方だということがわかりました。

人気になりすぎて、
近藤麻理恵さんの愛称「こんまり」が
な、なんと…英語の動詞として使われているそうです。
「konmari」で
「(ときめかないものを)捨てる、片づける」
という意味で使われています。
人物名が、しかも日本人の名前が、
英語の動詞として使われているなんて
すごくないですか?

言ってみれば「okamura」が動詞化
するみたいなことですよね!
その場合、Let’s okamura~. とか I will okamura~.
なんていう風に使われるのか…
というか、そもそもどんな意味になるんだろう、
なんて、ありえないことを想像してしまいました(笑)

話を戻しますが、「konmari」のように
日本語が海外に伝わり、そのまま英語として
使われるようになった言葉は、
他にもたくさんあります!

「sushi(寿司)」「tempura(天ぷら)」
「sukiyaki(すき焼き)」「teriyaki(照り焼き)」
など、食に関するものは特に多く、
それ以外にも…
「haiku(俳句)」「kabuki(歌舞伎)」
「judo(柔道)」「shogi(将棋)」など、
伝統的な日本の文化・芸能・スポーツ
に関するものもたくさんあります。

また、日本の漫画・アニメも
海外では、とても人気があるため、
「manga(漫画)」「anime(アニメ)」
「otaku(オタク)」などの言葉も
そのまま使われているそうです。
それから、「kawaii(かわいい)」「emoji(絵文字)」
という言葉も辞書に収録されているようです!


絵文字に対して、
顔文字は「emoticon」
(エモーティコン)と言います。
ちなみに、日本で使われている顔文字と
英語圏で使われている顔文字では、
顔の向きが違います!

日本のものはこんな風に縦向きで

(^^) (:_;) (-_-)

英語圏のものは
横向きです

:) :( :-o

話がそれましたが、
日本語が英語として使われるくらいに、
日本の文化が外国でも広く知られていて、
かつ受け入れられていると思うと、
日本人として誇らしい限りです♪

そして、それだけ海外でも広く知られている
日本の文化について、日本人の私たちが、
よくわからない、説明できない、とならないように
理解を深める必要があるなと改めて感じました。

ではまたお会いしましょう(^^)/★

*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************




家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 新規入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!




★約800本の動画を公開中♪★

YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 70

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください