映像授業教師ブログ

いいね! 984

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2024年07月16日
【395】係り結びとは? ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは。
国語担当の広田です。

今日は古文で出てくる係り結びについてお話しします。

文中に係助詞「ぞ・なむ・や・か・こそ」が出てきて
文末が終止形ではないかたちになること
☆「ぞ・なむ・や・か」の場合→文末が連体形
☆「こそ」の場合→文末が已然形
これを係り結びと言います。

例)
もと光る竹なむ一筋ありける
係助詞「なむ」→文末「ける」(助動詞「けり」の連体形
あやしうこそものぐるほしけれ
係助詞「こそ」→文末「けれ」(助動詞「けり」の已然形

まずは係助詞5つをしっかり覚えましょうね。
「こそ」のみが已然形になることにも注意しましょう。

意味としては
「ぞ・なむ・こそ」は強調
「や・か」は疑問・反語を表します。

また、「こそ」については
「こそ~已然形。」のかたちで文が終わっていれば強調ですが、
「こそ~已然形、~」というように、
文がその後も続いている場合、逆接になることが多い
です。
例)
古文:中垣こそあれ、一つ家のやうなれば、…
現代語訳:垣根はあるけれども、一軒の家のようなものなので、…

これも覚えておくとよいでしょう。
暑さ厳しい毎日です。
体調に気を付けて過ごしてくださいね。


************************************************************
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 新規入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!




★約800本の動画を公開中♪★

YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 984

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください