映像授業教師ブログ

いいね! 916

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2024年12月23日
【410】世界のMerry Christmas!~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは!
英語担当の岡村です。

寒い日が続きますが、体調には気を付けて、
楽しい年末年始を過ごしてくださいね★

年末のワクワクする行事!と言ったら
やっぱり「クリスマス」ですよね。

ということで、

今回は世界のクリスマスの過ごし方
を紹介したいと思います。
(諸説あります。ご参考程度に☆)

そもそもクリスマスとは、
どのような日なのでしょうか?

では早速ここでクイズ!
〇か×かでお答えください。


クリスマスは
「イエス・キリストの誕生日」である。




正解は×です!

正しくは、
「イエス・キリストの誕生を祝う日」で、
キリスト教の聖書には、イエス・キリストの
誕生日の記載はないそうです。

ローマ教皇が、当時一年で一番日が短い日(冬至)
であった12月25日にお祝いをするように
布告を出したから、という説があります。

いつ頃からクリスマスが始まったかというと、
正確な年代はわかっておらず、
「2世紀から4世紀ころに始まった」
という説が有力なのだとか。
いつ頃からかはっきりわからないにしても
クリスマスには長い歴史があるのは
間違いないですね!

長い歴史があるクリスマス、過ごし方、行うことも
国によって様々です。いくつか紹介します!


【ノルウェー】
ノルウェーではクリスマスになると
ホウキやモップを隠します。
さあ、なぜでしょう?
お掃除をしたくない!という意思表示ではありません。
クリスマスになると、悪い妖精たちが舞い降りてきて
ホウキやモップを乗り回し、悪さをするという言い伝えが
あるため、隠すそうです。

【アメリカなど】
クリスマスツリーに、ピクルスのオーナメントを隠します。
緑色をした、ハンバーガーなどにも入っている
あのピクルスです!
運よくピクルスのオーナメントを見つけられた人は
最初にプレゼントが開けられたり、または
特別なプレゼントがもらえたりするそうです。
ネットで画像を調べてみたら、
ピクルスの形をしたオーナメント、
とても可愛かったです♩

【アイルランド】
プレゼントを届けに来たサンタクロースのために
ビスケットなどのお菓子やミルクを準備しておく
という国も多くあるのですが、
アイルランドでは、お菓子やミルクではなく
ビールとおつまみを用意するのだそうです。
なんて大人仕様なんでしょう!!


それぞれの国でクリスマスの過ごし方や食べるもの、
など違いはあるものの、みんなが楽しく過ごせる日
であることは同じですね♩
いつか海外でクリスマスを味わうのが夢です☆

みなさんのクリスマスが良い一日になりますように!

ではまたお会いしましょう(^^)/★

***********************************************************


★約800本の動画を公開中♪★

YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 916

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください