映像授業教師ブログ

いいね! 200

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年06月16日
【56】「はやさ」が小5におりてきた! ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

親子で学ぶ特殊算 旅人算~入門編~

こんにちは!
数学担当の三関(みつせき)です。

小学校では、今年から、ついに
新学習指導要領が、完全実施となりましたね。

中学校は来年から、
高校は再来年から、と
段階的に、「新しい教科書」での
お勉強となっていきます。

約10年に1回の指導要領改訂ですが、
やっぱり「目玉」みたいな
変更点が、毎回いくつかあります。

私が算数・数学で注目しているのは、
やはり「データの活用」の分野。

中1で学習していた
度数分布表のいろいろや、
代表値(平均値・中央値・最頻値)という
内容が、ほとんど小6におりてきました。

その分、
中1には、新しい用語を加えたり、
中2の確率を一部、おろしたり

そして、中2には、
高1内容(四分位範囲と箱ひげ図)が
。。。


今の世の中、
正しくデータを取り扱う
というスキルは、
必ず、求められますからね。

ここは、「目玉」の1つだと思います。



そして、小6で学んでいた「はやさ」は、
新教科書では 小5での学習となりました。

これは、個人的には、大歓迎です。
ちゃんとわかるまで、
かなり時間がかかる単元なので、
早めに習ってくれた方が・・・

とはいえ、
習う側には、かなり厄介ですよね。

「割合」と「はやさ」という、
中学生の「2大・嫌いな文章題」が
小5で、一気に入ってくるわけです。

小5は、ただでさえ
「図形の面積」「角の大きさ」という
図形分野の「山場」も存在するので、
本当に「ターニングポイント」になる
学年
と言えると思います。


ますます、
早くから、算数が苦手にならないように
準備をしなくてはいけませんね。

では、
その「はやさ」にまつわる
特殊算の攻略 ~旅人算編~」の
リンクを貼っておきます。

お父様、お母様も
一緒に、ご覧ください!!



家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!


★【秀英の自宅学習支援
 第4弾! 自宅学習コース 6月入会受講料半額キャンペーン受付中!★

https://www.shuei-yobiko.co.jp/news/detail.html?CN=267394




YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 200

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください