映像授業教師ブログ

いいね! 241

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年08月06日
【81】中2理科 化学式・化学反応式 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

皆さん、こんにちは! 近藤です。

今回は化学式,化学反応式です。
まずは元素記号ですが、原子番号1~20番は
覚えなさいとよく言われます。

水 兵 リーベ 僕 の 船(1~10)
H He Li Be B C N O F Ne
名 前 が ある シップ ス ク ラー ク か(11~20)
Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca
「名前がある」を「七曲がる」でもOK!
有名な覚え方ですね。

あと1~10であれば、
水平立地、便利!僕、農夫ね」と覚えてもいいですね。

元素記号を覚えたら、次は化学式です。
元素記号を覚えていれば、化学式は何度か
書いているうち覚えます。

化学式がOKであれば化学反応式にいけます!
原子の数をそろえるところ が難しいのか、
化学式を覚えていないのか、
化学反応式を苦手とする人が非常に多いです。

以下の3点をしっかりおさえれば、化学反応式は
難しくありません!
①日本語の式をつくる
②化学式を書く
③原子の数を合わせる

では、上記のように水の電気分解の
化学反応式をつくっていきます。

① 水 → 水素 + 酸素
② H2O → H2 + O2
化学式を覚えていれば、ここまでは大丈夫ですね。

③ここから矢印の前後で原子の数をそろえます。

酸素原子の数に注目してください。
左側(H2Oの酸素原子)は1個、右側(O2の酸素原子)は
2個ですね。O2をOにすることはできないので、
左側を2個にしていきます。

化学式は変えられない(H2O2としてはダメ!)ので、
H2Oをもう1つ用意します。

H2Oが2つなので、前に2をつけて「2H2O」となります。
そうすると、2H2O → H2 + O2 になりますね。

今度は、水素原子に注目してください。
2H2Oは水素原子が2個あったものが2倍になるので4個、
H2は2個ですね。
右側も4個にしないといけません。

化学式はかえられない(H4としてはダメ!)ので、
H2をもう1つ用意して2H2とすればいいですね。

これですべての原子の数がそろいました。
よって、化学反応式は、2H2O → 2H2 + O2 となります。

始めは難しく感じるかもしれませんが、
だんだん慣れていきますので、
色々な化学反応式をかいてみましょう!




家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!


★【秀英の自宅学習支援
 第5弾! 自宅学習コース 夏期講習

この先のページの「自宅でできる夏期講習」のアイコンをクリック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 241

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください