156
★★★ (祝)大人気ブログ♪
2020年11月28日
【137】最上級にtheが付く理由 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~
英語担当の斉藤 真由美です。
さて、今日のテーマは
「
最上級に
theが付く理由」です。
中学2年生の塾生の皆さんは、
そろそろ「
比較」という新しい英語の学習が始まる頃だと思います。
実力テスト・入試によく出題される文法です。
「比較」では次の3つの形を勉強します。
① as 原級 as
② 比較級 + than
③ the + 最上級
今日は③の「
最上級」の文にクローズアップしてみましょう。
例)
My father is the tallest in my famiy.
「父は家族の中で一番背が高い」
3人[3つ]以上を比べて「一番~だ」というとき、「最上級」を使います。
形容詞の最上級は、the tallestのように、the -estの形が基本です。
①②と違って、最上級にはtheを付けます。
ただ、「最上級にはtheが付く」と頑張って覚える必要はありません。
theがどんなときに付くか、という原則がわかっていれば、簡単です。
では、theがどんなときに付くかというと、
基本的には【ただ1つ(1人)に決まる】ときです。
例1)
I met a girl yesterday. The girl ~.
→文脈から「少女」は特定の1人→the
例2)
I lost the left leg in a traffic accident. (
私は事故で左足を失いました)
→「左足」は1本しかない→the
例3)
Will you open the window?
→その場の状況から開けてほしい「窓」は明らか→the
例4)
The sun is round.(
太陽はまるい)
→天体など、常識的に1つしかない→the
この原則に即して考えると、
最上級「一番~だ」というときには、
一番なもの(人)が
【ただ1つ(1人)に決まる】→だからthe がつく
ということなんですね!
「比較」は比較的理解しやすく、点数をとりやすい文法です。
それぞれの形をしっかり頭に入れて色々なパターンの問題を解き、
得意文法になるよう頑張りましょう!
では、また!
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 2学期入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03
【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
156
★★★ (祝)大人気ブログ♪