映像授業教師ブログ

いいね! 155

★★★ (祝)大人気ブログ♪

2020年12月04日
【140】主語・述語を見つけるコツ ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

YouTubeでも主語述語の見つけ方を解説中!

こんにちは。国語担当の広田です。
今日は、主語と述語についてのお話をします。

主語…
文の中で「誰が(は)、何が(は)」にあたるもの で、
後には「が・は・も・こそ・さえ・だって・だけ」などがつきます。
述語…
文の中で「どうする、どんなだ、何だ」にあたるもの で、
普通の文の形だと最後にあります

私は 学校で 友達と 遊んだ。

文の最後にある「遊んだ」が述語、 「は」がついている「私は」が主語です。
ここまで理解できたら、主語・述語を見つける「コツ」を見ていきましょう!

★主語・述語を見つけるコツ★

①まず述語を見つける
②次に主語を見つける
③最後に主語→述語と読んでおかしくないか確認する


述語は普通の文の形だと最後にあるので見つけやすいですよね。
ですから先に述語から見つけましょう。
そして次が主語です。
文の中で「誰が(は)、何が(は)」にあたり
「が・は・も・こそ・さえ・だって・だけ」などがつくものを探します。
主語が見つかったら主語→述語と読んで確認しましょう

なぜ確認が必要なのか?
次の文の主語、述語を考えてみてください。

サンタさんは ひげが 長い。

述語は、「長い」ですよね。
主語は?
「サンタさん」には「は」がついていて、「ひげ」には「が」がついているので、
どちらが主語なのだろう…と思った人、いませんか?
実は、確認するとすぐに答えが出るのです。

・サンタさんは→長い…×
・ひげが→長い…〇

長いのはひげですから、主語は「ひげが」です。
みなさん、問題を解くときは確認を忘れないようにしましょうね。

ちなみに、
述語は普通の文の形だと最後、と言いましたが
そうでない形の場合は、
普通の文の形にして考えると解きやすいですよ。

かわいいよ、 水族館に いる イルカは。

これは倒置が用いられている文なので、普通の文の形にしてみましょう。

水族館に いる イルカは かわいいよ。

そうすると述語がすぐに見つかりますよね。文の最後。答えは「かわいいよ」です。

ぜひ、このコツを使って問題をたくさん解いてみてくださいね。
わからない問題が出てきたときは、秀英の先生にすぐに質問しましょう!




*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 2学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 155

★★★ (祝)大人気ブログ♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください