70
★★ 人気のブログです♪
2021年01月20日
【163】大学入学共通テスト1次日程お疲れ様でした! 英語 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~
英語担当の上石田(かみいしだ)です。
2021年1月16・17日、
大学入学共通テストの1次日程が取り行われました。
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、
受験生はもちろん、
保護者の皆様、受験会場関係者の方々におかれましても、
大変なご苦労があったかと思います。
ひとまず、
今回受けた受験生のみんなは、お疲れ様でした!
2次日程で受ける受験生は、
ぜひ今回の問題を分析し、参考にして、
準備を続けてください!
さて、
英語の問題について見ていきましょう。
解いてみた感想は、
英文量が多く、時間との闘いだったと思います。
判断力・速読力によって、差がつく問題でした。
案の定、自己採点では、
9割取れている集団と6割の集団に分かれていました。
では、
リーディングから。
まず、前半の問題でのユニークな設定が目を引きました。
大問1Aではルームメイトとの携帯電話のメッセージのやり取り、
大問1Bではアーティストのファンクラブサイト、
大問2Aでは学園祭のバンド選考、
大問2Bでは校則について校長とのオンラインでのやり取り、
というように、解いていて楽しく感じそうな設定でした。
次に、イギリスが関連する問題では、
イギリス英語が使われていたのも印象的でした。
今回センター試験から大学入学共通テストに変更するにあたり、
『多様な英語』というのは大きなテーマの一つなので納得です。
どのようなイギリス英語が使われていたかというと、
・realise(アメリカ英語ではrealize)
・centre(アメリカ英語ではcenter)
・learnt(アメリカ英語ではlearned)
といったものです。
単語に関する幅広い知識が必要とも言えるので、
現高1・2年生は注意しておきましょう。
さらに、大問2で多く問われた、
いわゆるfact/opinion問題では、
大学入学共通テスト対策講座で
私が案内しているように、
『最初に選択肢からfactなのかopinionなのか選別をする』と、
問題なく解けたのではないかと思います。
分量の多い後半に時間を使えるよう、
スピーディーに解けるようになるためにも、
現高1・2生は早い段階で受講して対策しておくことをお勧めします。
続いて、
リスニングです。
リスニングも全体的に試行問題通りの印象ですが、
試行問題では正答率のやや低かった、
大問4の後半と大問6Aが、
内容自体は聞き取りやすかったように感じました。
ですが、やはり後半部分は1回読みですので、
聞き逃してはいけないという
プレッシャーは大きかったと思います。
あと、これは完全に個人的な意見ですが、
大問6Bは4人の会話だったですが、
話の内容よりも、
今のKate?それともYasuko?
え、この声はLuke? Michael? と
誰が喋っているのかを聞き取る方が
難しかったです(笑)。
いっそのこと映像で見せてくれればいいのに~と
思えるくらいでした。
最後に、
大学の個別学力検査を控える受験生のみんな、
大学入学共通テストは本当にお疲れ様でした。
これまでの自分の努力を
自分がまず振り返ってください。
そして、結果と向き合ってください。
思うようにいかなかったところもあろうかと思いますが、
冷静に状況を整理して、
切り替えてやるべきことをやりましょう。
本当の勝負はここからだよ!!
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 3学期入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03
【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
70
★★ 人気のブログです♪