映像授業教師ブログ

いいね! 70

★★ 人気のブログです♪

2021年01月22日
【164】中学生英語 入試問題を解く順番 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

★時間配分についてはコチラも参考に★

みなさん、こんにちは。英語担当の多々良です。

2021年、はじまってすでに3週間たちました。
今年はなかなか外に出かけることができず、新年は
ステイホームでおいしいものをたくさん食べた
人が多いのではないでしょうか。
1月って増えますよね、体重・・・(*’ω’*)

ちなみに、英語圏のアメリカなどでは日本と
年末年始の習慣がだいぶ違います。アメリカでも
年越しのカウントダウンや花火、などは
ど派手にやりますが、
年末の年越しソバのようなものや
新年の定番のおせち料理はなかったり、
1月2日から平常通りの日常にもどったり、
お正月特番のようなテレビ番組もなかったり・・・
日本のお正月に比べるとシンプルな感じがします。

さて、1月、冬まっただ中ですが、高校入試の日程が
近づいてきた人も多いと思います

きっと悔いのないようにがんばって勉強している
みなさんが多いですよね!

この時期なので、もう勉強方法については、
新しいことにたくさん手を出すことよりも、
今やっていることの精度をあげ、集中して、
そして自分を信じて・・・
でよいと思いますよ!

入試当日全力を出せるように・・・
ここで今できる、入試当日の緊張をやわらげる
アドバイス
をいくつか。英語編です。

★★★大前提は、入試当日、問題を解いている最中に
パニックにならないことです!★★★

「これ、わからない」「気づいたら残り時間
あと少しで解ききれない」「まわりの人が
みんな自分より頭がよく見えて、試験中の
書き込む音が聞こえてきて焦ってしまう」
・・・

でも、置き換えると
「わからない問題はとばせばいい」「短時間で
解ける単元からやればいい」「自分もほかの人からそう
思われている、と思えばいい」
んです。

では、そのために

①問題を解く順番を過去問演習で決めておく。
リスニング問題以外の問題は、自分の正答率の
高い単元や速く解ける単元から取り組みましょう。
長文読解の中でも、語形変化から解く、とか
日本語で答える問題は後回しにする、とか
自分で過去問や類似問題での手応えをつかみ、
その順番で解くように練習しましょう。

②迷ったり、困ったりしても空欄を作らない。
記号問題以外も何かしら答えを書いてみるように
練習していきましょう。
語形変化なら、不規則変化が狙われやすいので、
その形を書いてみる、とか
本文に下線が引かれている問題なら、その前後
どちらかをとりあえず訳して書いてみる、とか、
語数指定の抜き出し問題なら、その語数のかたまりを
とりあえず探して囲ってみる、とか。
普段の練習の時からやっておきましょう。
入試当日だけ、なんか書く、と思っていても
緊張で意外と書けないかもしれません。

③周りを気にしないような攻略法
考えておきましょう。たとえば周りの人を
何かにたとえる練習。みんなを野菜だと思い込む。
動物だと思い込む。そうすると、少しリラックス
できると思いますよ。

そして大事なのは体調管理!せっかくの自分
の実力をしっかり発揮できないのはもったいない
ですよね!自分の体に良いものをしっかり
食べて、しっかり睡眠時間を確保して、
これだけ勉強したのだから大丈夫、という自信をもって。

あと少しで「春」がやってきます☆
がんばれ受験生!!(*^-^*)




*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 3学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 70

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください