53
★★ 人気のブログです♪
2021年01月30日
【168】空気をよむ ように、設問から答えをよむ②~秀英iD予備校映像教師ブログ~
国語担当の河合です。
文章読解問題 点数アップのコツ 応用編 3回目です。
一緒に、
記述問題の点数アップを目指しましょう!
前回は、設問の
条件に目を通した時点で、
こんな答えになりそうだな、ここに注意だなと、
予想しておくとスムーズに書けるという話でしたね。
前回の話はこちら
空気をよむように、設問から答えをよむ①
あと二つ、おさえておきたい条件があります。
「○○を含めて」
「○○がわかるように」「○○にふれて」も同じですが
○○の内容が書かれていないとバツになります。
例えば「なぜですか。アキの気持ちがわかるように書きなさい。」の場合
理由だけでなく、アキの気持ちも書かなければバツですね。
「□□という言葉を使って」
いわゆる指定語句の問題です。
指定語句を使い忘れてしまったり
漢字を間違えてしまったりすると
それだけでバツになってしまいます。
これらの問題では
ふつうに書いたら○○(□□)の内容が入らないかもしれないんだな
と予想しておくことが大切です。
○○(□□)の内容が、
傍線から離れているなどで
気づきにくいのかもしれません。
問題を作った人が
設問にその条件を入れたのには、きっと理由があります。
数学の設問には、足りない数字も余計な数字もありません。
国語でも、
その条件は必要だから書かれているのです。
条件をすべて満たして解答を書くのが
点数を落とさないコツです。
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 3学期入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03
【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
53
★★ 人気のブログです♪