映像授業教師ブログ

いいね! 71

★★ 人気のブログです♪

2021年03月12日
【187】英語が好きになる!「おもしろい英語のイディオム No.9」― 思わず感嘆!生き物シリーズ☆-

Are you ready? ~用意はいい?~

みなさん こんにちは。
英語担当の糟谷です。

前回は
a fish out of water「不慣れな環境にいる人」を紹介しました。
そして
There are plenty more fish in the sea.
海にはもっと多くの魚がいますよ。
転じて
「他にもっといい人がいますよ。」
でしたね。

みなさんは声を出しすぎたり
のどを痛めて声がかれてしまったことはありませんか。
私は、腹式呼吸がうまくできず
のどを酷使してしまい、しょっちゅう声がかれてしまいます。

「声がかれた」は英語でhoarse(形容詞)
なんとこれはhorse(馬)と同じ発音!
「彼女は少し声がかれています。」と言いたいときは
She is a little hoarse.
hoarseよりもhorseのほうが
よく知られている単語のため
音声を聞いただけでは
「えっ?彼女は小さい馬?」と勘違いしてしまいそうです。

「私は声がかれている」というときは
もっとわかりやすい表現で
I have a (  ) in my throat.
といいます。
throatは「のど」

(  )には生き物が入ります。
何が入るでしょうか。

ヒントは
【諺】(  )の子は(  )
英語では
Like father[mother], like son[daughter].
この父[母]にして、この息子[娘]あり
The apple never falls far from the tree.
リンゴはリンゴの木から離れたところには落ちない


わかりましたか?

正解は
frog(カエル)
「のどにカエルがいる」で「声がかれている
上手な表現ですよね。
この表現を思いついた人に拍手を送りたいくらいです。
これならすぐに覚えられそうです。

ちなみに
I have butterflies in my stomach.
(私の胃の中に蝶々がいます。)
は「私は緊張しています。」
これもおもしろい表現ですよね。
緊張のドキドキを、胃の中にいる蝶々に例えたのですね
蝶というと優雅なイメージがありますが
英語では
優雅さよりもむしろ「せわしさ・落ち着きのなさ」を
連想される語のようです。

☆知れば知るほどおもしろい英語の世界☆
それではまた!



★知れば知るほどおもしろい英語の世界!★
それでは、また!



*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 1学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 71

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください