「声がかれた」は英語でhoarse(形容詞)
なんとこれはhorse(馬)と同じ発音! 「彼女は少し声がかれています。」と言いたいときは She is a little hoarse. hoarseよりもhorseのほうが
よく知られている単語のため
音声を聞いただけでは 「えっ?彼女は小さい馬?」と勘違いしてしまいそうです。
「私は声がかれている」というときは
もっとわかりやすい表現で I have a ( ) in my throat. といいます。
※throatは「のど」
( )には生き物が入ります。
何が入るでしょうか。
ヒントは 【諺】( )の子は( ) 英語では Like father[mother], like son[daughter]. (この父[母]にして、この息子[娘]あり) The apple never falls far from the tree. (リンゴはリンゴの木から離れたところには落ちない)
ちなみに I have butterflies in my stomach. (私の胃の中に蝶々がいます。) は「私は緊張しています。」
これもおもしろい表現ですよね。 緊張のドキドキを、胃の中にいる蝶々に例えたのですね。
蝶というと優雅なイメージがありますが
英語では
優雅さよりもむしろ「せわしさ・落ち着きのなさ」を
連想される語のようです。