映像授業教師ブログ

いいね! 60

★★ 人気のブログです♪

2021年03月14日
【188】サイン、コサイン何になるん? ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

短期集中!三角関数の入り口SP① 角の単位"ラジアン" 登場!

皆さん、こんにちは!
数学担当の三関(みつせき)です。

3月12日(金)、
静岡県・山梨県の合格発表が
行われました。

私も、
自宅学習コースを受講し、
秀英の映像授業で勉強してきた中3生から
何人か、直接、合格の報告を受けましたが、

本当に、1年間、
お疲れ様でした
、と伝えたいです。

見事、合格を勝ち取った子も、
残念ながら、思うような結果とはならなかった子も、
この1年の「自分との戦い」は、
今後の人生において、大きな意味を持つものだと思います



さて、中3生は、
これから、いよいよ新高1として、
さらなる強敵があふれた世界へ進んでいきます。

今までの勉強が「楽園」だったと思えるような
そんな「新世界」への突入
です。


数学については、
「数と式」という計算分野から始まり、
夏休み前に、
「集合と命題」「2次関数」「図形と計量」「データの分析」まで
一気に、5章分を駆け抜ける学校も多いです。

(中1で例えるなら、
「正負の数」「文字式」「方程式」「比例と反比例」「平面図形」
まで、5章分を たったの4か月で・・・)


★数と式の予習は、このシリーズで★
高校数学スタートダッシュSP


授業スピードの目まぐるしさはもちろんのこと、
内容的にも、「今は、まったくイメージできないこと」も
たくさん登場するのが、高校数学です。

今日は、
「サイン、コサイン、何になるん?」で
おなじみの「三角比」「三角関数」の世界を
紹介します。

数Ⅰでは「図形と計量」という単元で初登場し、
数Ⅱで「三角関数」へと進化することになる
「sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)」です。

図形としての側面では、測量や建築の世界で活躍し、
関数としての側面では、音・映像を始めとする
「波」に関する様々な分野で活躍するのが、
この「三角比」「三角関数」です。

特に、数Ⅱの「三角関数」では、
今まで、慣れ親しんできた「角度の単位 度(°)」を
まったく別の単位に 変換することから
始まります。

謎の多い単元ですが、
特に、将来理系に進む皆さんにとっては、
避けては通れない考え方です。

実際に学習するのは、1年ほど先ですが、
「ラジアン」とは、一体何者か!?
先に、見ておくと、「心の準備」ができると思いますよ♪


ぜひ、このページに貼ってある
「三角関数の入り口SP」の動画を
クリックしてみてください!


*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 1学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 60

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください