映像授業教師ブログ

いいね! 95

★★ 人気のブログです♪

2021年05月14日
【206】補助動詞補助形容詞を解説! ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

こんにちは、国語担当の広田です。
今日は補助動詞補助形容詞についてお話します。

まずは補助動詞から。
みなさん、次の二つの文を見てください。

①テレビで野球の試合を見る。
②その単語を辞書で調べてみる。

2つの「見る(みる)」の意味を考えてみましょう。
①の「見る」には、動詞本来の意味(視覚でものごとをとらえる)がありますよね。
しかし、②にはそれがありません。前のものとセットになって意味をなしています。
このように、
ほかの語の後に続いてその意味を補う」役割をしている動詞が「補助動詞」です。
補助動詞には動詞本来の意味はないため、ふつうはひらがなで書きます。

補助形容詞も同じように考えてください。
次の二つの文を見てみましょう。

①私の財布が無い。
②あの話は面白くない。

2つの「無い(ない)」の意味を考えてみましょう。
① の「無い」には形容詞本来の意味(物事が存在しない)がありますよね。
② はどうでしょうか。ありませんね。
「面白い」について否定の意味を付け加える働きをしています。
ほかの語の後に続いてその意味を補う」役割をしている形容詞が「補助形容詞」です。
こちらも補助動詞同様、形容詞本来の意味はないため、ふつうはひらがなで書きます。

では、ちょっと練習しましょう。
次の下線部について、どちらが補助動詞でしょうか。

①姉に教えてもらう。
②旅行のお土産をもらう。

正解は①でした!どうでしたか?

もう1問。どちらが補助形容詞でしょうか。

①大きなピアノがほしい。
②もう少しここにいてほしい。

正解は②でした!できたかな?

文法問題は、解くのにそう時間がかからないので、
あいた時間にちょっとずつでも取り組んでみてくださいね。



*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 1学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 95

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください