68
★★ 人気のブログです♪
2021年06月08日
【218】英語 「不定詞」を乗り越えよう ~秀英iD予備校映像教師ブログ~
みなさん、こんにちは。英語担当の多々良です。
6月…ということは
2021年も、もう半分!と
いうことですね。みなさん、どんな上半期でしたか?
今年は、桜(cherry blossom)も、藤の花(wisteria)も、
アジサイ(hydrangea)も、開花や見ごろが
例年よりかなり早かったですね。
私は、近場にいろいろな花を見に出かけ、癒された
上半期でした♪
さて、英語の授業で「
不定詞」はもう習いましたか?
中3のみなさんは、中2の時にすでに習いましたね。
秋から冬にかけてテスト勉強に苦労して、
きっと、「苦手」と思っている人も多いのではないでしょうか。
中2のみなさんは、もう習った、という人と、今まさにこれから
習います、という人がいますかね?
簡単に説明すると、「
不定詞」というのは
<
to + 動詞の原形~>の形のことです。
“
I like to see many flowers. …①⑴
I went to Midori Park to see colorful hydrangeas. …②
To see beautiful flowers is fun. …①⑵
I want a lot of flowers to see at home. …③
My dream is to grow beautiful hydrangeas
in my garden and to see them. …①⑶”
“私はたくさんの花を見るのが好きです。
私は、色とりどりのアジサイを見るために緑公園に
行きました。
美しい花を見ることは楽しいです。
私は、家で見るためのたくさんの花が欲しいです。
私の夢は、自分の庭で美しいアジサイを育てて、
それらを見ることです。”
下線を引いたto seeの部分はすべて不定詞ですが、
日本語に訳す時は、同じように訳せばいいわけでは
ありません。
同じ<
to + 動詞の原形~>の形をしていても、
①名詞的用法 ②副詞的用法 ③形容詞的用法
と訳し方が3種類あります。①の中にはさらに、
⑴目的語として使う ⑵主語として使う
⑶補語として使う
と使い方も3種類。
これをしっかり区別して使いこなすためには
それぞれの用法の特徴をしっかり知ることです。
今回の英文は、今、紹介したすべての不定詞を
含んでいます。これだけでも文章ができてしまうので
不定詞をマスターすれば、かなりいろいろなことが
伝えられるようになりますね!
今年から教科書の改訂があり、「不定詞」は
今までよりも早い時期に習う教科書が多いです。
…ということは、昨年までよりも、
英語に慣れていない時期に早々に難しい単元の
学習をしなければいけない、ということになります。
…さらに、ということは
英作文や長文にも不定詞が使われるようになり、
今までより、全体的にいろいろなテストの問題レベルが
上がるということになります。
でも、①の⑴⑵⑶、②、③としっかり覚えるべき
ルールがあるので大丈夫!
ひとつずつ、しっかり確認して進みましょうね。
将来役に立つことが多くて英語は楽しい!!
一緒にがんばっていきましょう!(*^^)v
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
/
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 1学期入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
\
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03
【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
68
★★ 人気のブログです♪