映像授業教師ブログ

いいね! 53

★★ 人気のブログです♪

2021年07月26日
【242】読解力とは ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

やる気が先か、勉強が先か!?

国語担当の河合です。

文章読解問題 点数アップのコツ 実戦編 1回目です。

自分には読解力がないんだよね…と思っている人
いるのではないでしょうか。

このブログが始まったばかりのころ
三関先生に「読解力アップのコツについて書いてください
と言われたことがあります。

読解力アップについて
これ、というのをばしっと書くのは
今の先生ではちょっと難しいな…と思い
「読解問題の点数アップのコツでもよいですか?」
と答えたことを覚えています。

読解力とは
文章を読んでその内容を理解する力、ですね。
文章といってもいろいろあります。
理解するといってもどこまでが理解なのか。

それに対して
読解問題で点数をアップさせるためにやるべきことは
明確
だったからです。

思いがけず、16回分も使って
読解問題の点数アップのコツを書いてきましたが
あながち間違ってなかったな、と思います。

秀英予備校は学習塾なので
ここでいう読解力とは
文章読解問題で点数をとる力とほぼ同じと考えてよいと思います。

つまり
①制限時間内に
②はじめて読む文章
についての問題を解いてマルがつく
力です。

そのためには
①言葉をたくさん知っている
②本文にこう書いてあるからこうなのだと
 本文に根拠をもとめながら内容が理解できる
③過不足のない正しい日本語で答えが書ける

この3つがポイントかなと思います。

③は読解力というより表現力ですが
これがないと読解問題で点数がとれません。
テストや入試で「自分には読解力がある」ということを
採点する先生に分かってもらう力です。

そして、何より重要なのは
読解力をつけてから読解問題を解くのではなく
読解問題を解く中で読解力をつけていくのだということです

三関先生のYouTubeの
やる気になってから勉強するのではなく
勉強するうちにやる気になるのだ
というのと同じです。

<参考>
やる気がないときはコレを見ろ!①3minutes勉強法


いわゆる「読解力」をつけるには、時間がかかります。
みなさんには時間がありません。
数学や英語、理科社会を優先していくと
国語はどうしても後まわしです。

塾での国語の授業とその宿題、統一テストを大事にしましょう。
これらをやったのとやらないのとでは、全く違います。
先生が今まで書いてきた、そしてもう少し書いていく
読解問題点数アップのコツを意識して解けば、もっと違ってきます。

文章読解 点数アップの7つのコツ 基本編 はこちら
文章読解 点数アップのコツ 応用編 はこちら



*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 1学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 53

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください