映像授業教師ブログ

いいね! 62

★★ 人気のブログです♪

2021年09月02日
【260】本文から読むか設問から読むか~秀英iD予備校映像教師ブログ~

「時間配分」に悩んでいる人には、コチラのシリーズ!

国語担当の河合です。

文章読解問題 点数アップのコツ 実戦編 2回目です。

前回は「ここでいう読解力とはどんな力か」について書きました。

文章読解問題で点数をとる力、つまり
①制限時間内に
②はじめて読む文章
についての問題を解いてマルがつく力、でしたね。

時間がなくて文章を最後まで読めないよ~という人
いるのではないでしょうか。

本文から読めばよいですか?
その前に設問に目を通しておいた方がよいですか?
と聞かれることがあります。

中学生に国語を教えたことのある先生に
どうやって解いているのか聞いてみました。

★なんだかんだいって、最初から読むのがいちばん!【河合】
本文から読んで
(設問を先に読むとかえって惑わされるから)
本文中の空欄にきたらその問題だけ先に解いて
(何が入るのか気になるから)
本文を読み終わったら、問1から解き始める。

★本文と設問は同時に把握! 【多々良先生】
本文から読んで、傍線や空欄がきたら関係する設問を読む。
せっかちなので、文章も設問も同時に知っておきたい。
でも読むだけで、解かないことが多い。
本文と設問を交互に読んで
読み終わったら、解き始める。
 
★ざっくり内容を把握して、解けそうなものから解く!【広田先生】
①本文の最初と最後だけざっと読む。
(注が多いものは注から読む)
②傍線や空欄の前後に注目するだけで解けそうな指示語・接続語の問題
 画数・ことわざ・四字熟語などの知識系の問題を解く。
③本文の残りを読み、内容正誤等、本文全体に関わる問題を解く。

★すぐに使えるテクニックが満載! 【岡村先生】
先に軽く設問に目を通しておく。
登場人物や話の内容についてのヒントが得られるから。
でも時間を使いたくはないので、本当に軽く。
本文を読み始めたら
傍線や空欄の前後に注目するだけで解けそうな語句の問題などは
傍線や空欄がきたら、その都度解いていく。
本文を読み終わったら、残りの問題を解く。

★本文が長いから、とにかく時間との戦い! 【糟谷先生】
最初に設問の量と内容(内容正誤の有無・記述の量など)を見て
所要時間を把握する。
設問は、細かく読むと時間がなくなるのであくまでざっと。
本文を読み始めたら、傍線や空欄が出てくるたびに解いていく。
本文が長い問題を解くことが多いので
その都度解かないと本文の内容を忘れてしまう。
ただし解けなければ、とばして最後に解く。
理想は、本文を読み終えたときに内容正誤以外は解き終えている状態。

解き方に正解はありません。
他の人がよいと言う解き方が、自分にあっているとは限りません。

どの先生も、問題の傾向と自分のくせを把握して
自分にとっての正解を持っています。

スピードは訓練です。
慣れることで、一定のスピードまでは速くなります。
まずは、何分でもよいので、時間を決めて問題を解き
「制限時間内に文章読解問題を解く」ことに慣れましょう。

そのなかで、いろいろな方法を試し
自分にとっての正解を見つけましょう。

さて、自分にとっての正解探しのヒントです。

○本文に目を通す前に、設問や注に軽く目を通し、
 本文の内容や設問の種類、所要時間を把握するのはアリ。

○本文全体に関わらない問題を先に解くのはアリ。

○問題の種類や難易度によって解き方を変えるのもアリ。

 現代文では、本文を読む前にあまり設問を見ないけど
 古文は苦手なので、注も含めてよく見て、
 ヒントを少しでも手に入れてから本文を読む。

 中学生向けの解き方と高校生向けの解き方はちょっと違う。

 という意見もありました。

×大事なテストでいきなり新しい解き方をするのはナシ。
 必ず練習してから本番に臨みましょう。

×最終的に、本文の中に読んでいない部分を残すのはナシ。

 たまに、設問から読み始め
 本文は、設問に関わる傍線や空欄の前後しか読まず
 最終的に本文全部を読まない人がいます。

 これはリスクが高いです。
 読んでいない部分が、解答に関わらない保証がありません。

 時間がないのであれば
 問題を解く回数を増やして訓練し
 全文を読めるスピードを目指しましょう。

それにしても
思っていた以上にみんな解き方が違って
びっくりでした。



*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************





家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 2学期入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!






YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ

★Twitterも 同時OPEN!★♪Follow Me♪
秀英iD予備校【公式】 (@shuei_id_yobiko)
https://twitter.com/shuei_id_yobiko?s=03

【秀英iD予備校の公式アカウント】
最新情報や映像教師のブログ、
YouTube授業のお知らせなど、
様々な情報を発信します!



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 62

★★ 人気のブログです♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください