76
★★ 人気のブログです♪
2022年10月24日
【314】月の異名 ~秀英iD予備校映像教師ブログ~
みなさんこんにちは。
国語担当の広田です。
だんだんと肌寒くなってきましたね。
朝晩の冷たい風に秋を感じる今日この頃です。
さて、10月の月の異名は「神無月」です。
(旧暦の10月は、今の暦だと11月頃です)
なぜ「神無月」という名前なのか、ちょっと気になりませんか?
名前の由来は諸説ありますが、そのひとつが、
「神様の月」ということで「神無月」となった、というもの。
(「無」は「無い」という意味ではなく、「の」という意味)
秋は収穫の時期ですから、神様にその実りを捧げて感謝をする月、
というわけですね。
ほかの月の異名もぜひ覚えておきましょう。
1月:睦月(むつき)
2月:如月(きさらぎ)
3月:弥生(やよい)
4月:卯月(うづき)
5月:皐月(さつき)
6月:水無月(みなづき)
7月:文月(ふみづき)
8月:葉月(はづき)
9月:長月(ながつき)
10月:神無月(かんなづき)
11月:霜月(しもつき)
12月:師走(しわす)
それぞれの月の異名の由来を調べてみると、より覚えられると思いますよ。
寒暖の差がある時期です。
風邪をひかないように気をつけて過ごしてくださいね。
*********************************************************
勉強の疑問・悩みにお答えします!
SHUEI勉強LABOは コチラから!
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/
*********************************************************
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!
★自宅学習コース 新規入会 受付中!
「自宅学習コース」のHPをチェック!
★約800本の動画を公開中♪★
<
YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ
この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」
76
★★ 人気のブログです♪