映像授業教師ブログ

いいね! 39

★ いいね!上昇中♪

2024年01月22日
【376】掛詞って何? ~秀英iD予備校映像教師ブログ~

皆さんこんにちは。
国語担当の広田です。

今日は「掛詞」についてお話しします。

掛詞は和歌の修辞技法のひとつです。
同じ発音の言葉に、2つ以上の意味を持たせます。

例えば、
「松」と「待つ」
「秋」と「飽き」
「浮き」と「憂き」

など。

掛詞は訳していくときに
「あれ?」と引っかかる部分にあることが多く、
基本的にひらがなで記されています。
例を見てみましょう。

例)
山里は 冬ぞさびしさ まさりける
人目も草も かれぬと思へば
             (源宗于)

山里はとりわけ冬が寂しいものだ。
人目も草もかれてしまうと思うと。

…あれ?どこか引っかかりませんか?

「人目も草も」とありますが、
草であれば「枯れ」るでよいですが、
人目が「枯れ」るというのは変ですよね。

ということで、「かれ」の部分が掛詞なのです。

人目が「かれ」る、の意味では「離れ」と書きます。
「離る」で、人の訪れが途絶えるという意味です。

「かれ」に
草が「枯れ」と、人目が「離れ」という
2つの意味を持たせているのですね。

山里はとりわけ冬が寂しいものだ。
人の訪れが途絶え、草も枯れてしまうと思うと。

このような訳になります。

修辞技法を知ることで、
和歌をより深く味わうことができますよ。



************************************************************
家庭学習に困っているお友達には、
コチラを お勧めください!



★自宅学習コース 新規入会 受付中!


「自宅学習コース」のHPをチェック!




★約800本の動画を公開中♪★

YouTubeチャンネルはコチラ>
https://www.youtube.com/channel/UCZuxIPx5zryGbWp8658OvxQ



この記事にも「いいね!」をお願いします♪
目指せ!「100いいね!」

いいね! 39

★ いいね!上昇中♪

秀英予備校

入塾だけではなく、
学習についてのご相談も
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

簡単申し込み!
まずはお気軽にご相談ください